インフォメーション
3/9(土)に埼玉県警からユースU9大会が行われました。埼玉県のクラブチームが集まる大会です。
この一年間、クラブユース選手権優勝を目指して厳しい練習に自ら進んで挑戦してきました。
この学年は個性豊かな選手が数多く在籍し、今後の成長が楽しみな学年です。
波に乗れば強豪チームとも互角に闘う力もあります。ただ、まだまだ変化に弱く、誰か主力選手が欠けると違うチームになってしまうほどの弱さも持っているのも事実です。
前回の浦和尾間木さんの招待大会では、勢いに乗ったまま優勝を勝ち取り、次のNEOSさんの招待大会ではAチームの主力が一人欠ける中、前半はNEOSさんにリードをしていたにも関わらず逆転負け。
Bチームは、頑張りを見せ見事3位に!
その頑張りを称え、Bチームをバデイさんの大会に連れて行けば緊張して動けず........
本当にこの学年は荒波で、乗りこなすのが一苦労です^_^;
その後、それに加えまたもや主力が一名ケガ(-_-;)
クラブユースの為に調整してきましたが、結局主力を二人欠く中ぶっつけ本番で挑みました。
大会当日は、主力2人がいないのでAチームのモチベーションは下がるかな?と不安でしたが、気合い充分でした(^O^)
※本大会はA・Bに分かれ2チームで参加
「予選」
〇Aチーム
1年生の時にボロ負けした愛徳レームFC。
開始から怒涛の攻撃で2-0の勝利。
2試合目も気合十分で4-0の勝利で1位通過。
〇Bチーム
強豪チームに挟まれ、苦しいグループでの戦い。
1FCAには、前半ハイプレッシャーをかけ相手を嫌がらせる。
1点を入れられるが足を止めず攻撃し、惜しいシーンもありましたが決めきれず0-3の負け。
2試合目は、FCリアルA。
同じような流れもありましたが同じく0-3で3位トーナメントへ。
「トーナメント」
〇Bチーム
どの場面でも、違いを見せてくれて3位トーナメント優勝
〇Aチーム
準々決勝はなぜか3大会連続で一緒になってしまった芝南SC。
今まで1勝1敗の相手でしたが、相手に攻撃をさせず4-0で勝利。
準決勝は、強豪ALD'OLO。
ハイプレスとスルーパスに苦しみ、先制されてしまう。
しかし、攻撃を緩めず2-1で勝利。
決勝は、グラントFC。
ついに来たと気合十分で挑みましたが、セカンドボールを拾えない。
中盤の選手・前線の選手も足が止まる。
DFラインはずれずれ。
コーチングも選手に届かず......
前半は0-1
絶対修正できると思い、後半戦へ選手を送り出すも同じくセカンドボールを拾えない。
攻撃になっても、三人目まで動き出せていない。
結局、足が止まりはじめ後半も2点やられて、0-3の敗北。
今大会は準優勝で終りました。
選手は「あと一歩だったのに!!」と号泣。
ケガしていた主力2名も涙.......
ベンチで応援していたにも関わらず、同じ気持ちで戦ってくれていたんだなと感動しました。
今年度、この大会を目標に取り組んできましたが残念ながら準優勝。
でも、2人いない中でよく頑張ってくれた。
次年度は〝プレミアリーグ〟やレベルの高い大会も数多く控えています。
一人ひとりが大成長し、誰が出場しても実力が変わらないチームを目指していこう!
すべては「高い目標を持つこと」と「目指すこと」からすべては始まる。
やるしかない!!
こんにちは。
本日の体験会は雨天の為、中止となりました。
皆さんに会えず、残念です。
☆体験会 追加日程
3月23日(土)
10:00~11:00
芸術総合高校
皆さんのご参加お待ちしております。
KIDSPOWER.SC
2019年2月23・24日の2日間に渡り新座片山さんに招待して頂き新座市長杯に参加してきました。
今大会は新座市のチームに加え、各チームが複数チームを招待し36チームという規模での大会となりました。
埼玉県外では茨城県や岡山県からの参加もあり個性豊かなチームが集まりました。
【大会形式】 3チームのブロックを12個作り他のブロックの同順位が順位決定戦を行い、1~6位パート(各6チームずつ)に分かれ2日目を行う。
2日目も各パートの6チームを3チームずつの2ブロックに分け、同順位同士で順位決定戦を行う。
第1日目 予選リーグ
キッズパワーは浦和の大東SC、新座市の新座ストロングと同ブロックとなりました。
初戦の大東さんに5-1、新座ストロングさんに6-0と勝利し1位パート進出を掛けた順位決定戦へと駒を進めました。
試合内容は2月に入ってからの好調を維持するようにキッズパワーらしいサッカーを見せてくれました。
まだまだミスもあり、完成度の面で改善の余地はありますが、個々の連携、アイディアは確実に良くなってるのでそこは継続していきたいですね。
順位決定戦 対戦相手 上尾富士見 1-0勝ち
順位決定戦では上尾富士見さんとの対戦となりました。
先月もトレーニングマッチでお世話になった相手ですが、以前の印象通り個々の技術、チームの戦術共にレベルの高い相手でした。
加えて周囲が見えなくなってしまうくらいの強風・・・
スローインが中に入らない・・・(笑)
クリアーのボールが戻ってくる・・・(笑)
何よりも苦しみました。
何とか後半に得点を挙げることに成功し1-0で勝利しました。
2日目 順位決定戦(1位リーグ)
2日目は前日と打って変わって穏やかな気候になりました。
前日見事に1位リーグの道を切り開いた選手達ですがそこに残ったのは強豪だらけ。
厳しい戦いになることが予想されました。
1位リーグの6チーム
新座片山・沼影SC(浦和)・新座スカイファイターズ・オオタFC(岡山県)・西原SC(東京都)・KIDS POWER SC
キッズパワーは沼影SCと西原SCとのブロックになりました。
第一試合 沼影SC 5-0勝ち
2日目の初戦は浦和で活動している沼影SCさんとの試合となりました。うちお得意の1試合目エンジンかからない病が起きず、出だしからいいプレーがどんどん出てきました。
前半を2-0で折り返すと、後半も3点を加え5-0というスコアで勝利することが出来ました。
得点もそうですが、無失点で終えられたことを評価してあげたいですね!
第二試合 西原SC 2-2分け
二試合目は東京都の西原SCとの試合となりました。西原SCさんは東京都でも有数の強豪チーム。この学年は2年生の時から何度も対戦している相手です。
他の学年でも交流は多く、とても良くしてくれる素晴らしいチームさんです。
今回は開始数分で失点をしてしまう。相手右サイドの選手が上げたクロスが風に乗り絶妙なところに飛んでしまい、GKも弾ききれずにボールはゴールに。
今大会初めて先制を許すことになってしましました。
しかしここから焦らずに自分たちのスタイルを見失わなかったことが大きな収穫でした。
1プレー1プレーウチらしい形を崩さずに反撃を試み数分で同点に!
その後少しずつ押し込む時間が増えてきます。そして前半ラスト2分で試合が動く。
失点(笑)
自陣の右サイドで不用意なファウルで与えたFKをねじ込まれる。
まさに4種あるあるの失点でした。
ただ、ここで下を向かない今日の5年生。
前半ラスト1分30秒からのキックオフで怒涛の反撃。
8人が走り続けラスト1プレーで意地の同点ゴールを奪いました。
得点の歓喜に沸く中前半終了のホイッスル。
最高の形で折り返しました。
後半もお互い質の高いプレーが続く中でなかなかゴールを奪えない。やや優勢に進めるも決定力が足りず2-2で終了。
この結果、勝ち点、得失点、当該成績全てで並び大会規定により勝負はコイントスに。
運命のコイントス。
強烈にくじ運を持ち合わせない担当コーチ。
当たり前のように負けました(笑)
悔しがる選手たち、笑いが起こる会場、転げ落ちるコーチ(笑)
今度はコイントスの練習を取り入れようか。
反対ブロック結果
オオタFC 対 新座スカイファイターズ 1-1引き分け
オオタFC 対 新座片山 1-0新座片山
新座片山 対 新座スカイファイターズ 2-0新座片山
その結果
決勝戦
新座片山 対 西原SC
3位決定戦
オオタFC 対 KIDS POWER SC
となりました。
3位決定戦 オオタFC 3-1勝ち
3位決定戦は岡山県の倉敷市で活動しているオオタFCさん。岡山県のチャンピオンチームで全国大会に何度も出場している超強豪チームです。
この学年も岡山県を制しています。
ウチは2年前に夏合宿で対戦した時以来の対戦となりました。
試合は連戦となったのが嘘のようにチームが躍動。素晴らしい形を度々作り前半で3-0というスコアに。
後半はうちの足が止まり、相手の圧力が増す中で失点を1点に抑え3-1で勝利となりました。
へとへとの中良く頑張ってくれました。
試合後にはオオタFCの代表から1月の全国大会の招待というビッグプレゼントを頂き大変光栄でした!
結果 第3位
今回の2日間でチームとしての成長はもちろん、試合の中で自分の力を出し切ることが出来る選手が増えてきたように感じました。
コイントスで決勝に進めなかったという悔しい結果も、1試合目に1点多くとれていれば、2試合目に勝ち切れていれば、と言える。
後悔なんていくらでもできる。ただ、終わったことに「たられば」を言うことは本当に格好悪い。
今後同じ思いをしないように前を向き、成長しよう。
今回みんなにとって大きな収穫、成長があったと思います。
中には試合時間が短く悔しい思いをした選手もいるでしょう。
一人ひとりが今の自分の持つ力を理解し、チームのスタイルを理解し、「今の自分に必要なことは何か」「試合の中で何をしなければならないのか」
ということを真剣に考え、”自分の考え”を持っておくこと。
壁にあたり、悩み、考える時こそ成長するチャンスだと思います。
今までの自分がやってこなかったことは何か?という別の角度から自分を見つめてみてみるのも大切なことだとコーチは思います。
今回このような素晴らしい大会を開催して頂きました新座市サッカー連盟の皆様、招待して頂きました新座片山様、対戦して頂きましたチームの皆様。
本当にありがとうございました。
また別の場でお会いできることを心より楽しみにしております。
☆オオタFC戦☆
4月にはいよいよピカピカの1年生ですね。
キッズパワーのコーチ達は、どんな子供達が来てくれるか今から楽しみです。
お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。 初心者でも大丈夫です。1から指導していきます。 もちろんスキルを上げたいという子も経験豊富なコーチ達が情熱を持って導いていきます。
さて、1回目の体験会は多くの方にご参加いただけました。
3月の体験会の日程は下記の通りです。
■体験日
① 2/17(日) 9:30~10:30
狭山湖運動場
☆15名の子供達にご参加して頂きました!!
〇3月
②3月2日(土)
14:00~15:00
狭山湖運動場
③3月3日(日)
10:00~11:00
狭山湖運動場
※3月の体験会は2回行います。
※申し訳ありません。雨天の場合は中止とさせていただきます。
☆当日はキッズパワーのコーチと楽しく練習やミニゲームを行います。 お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。
☆持ち物:水筒・タオル・防寒着・ボール(無い人は貸出します)
☆体験参加希望の方は、電話かお問合せフォームからお申し込み下さい。 その際下記をお伝え下さい。
①氏名 ②入学する学校名 ③緊急連絡先(雨天時や日程変更の場合ご連絡致します)をお伝え下さい。
以上ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
当日、元気いっぱいの皆に会えるのを楽しみにしております!
今年度の6年生(6期生)
6年生4大大会、全てで県大会出場(クラブ史上初)
4年生(8期生)
クラブ連盟クラブユース選手権大会 優勝!!(クラブ史上初)