インフォメーション
2016年6月26日(日)
先日のすみれカップで対戦した藤岡Kidsさんにお誘い頂き交流会に参加してきました。
会場は群馬県藤岡市の烏川緑地スポーツ広場。 とっても遠かったですね・・・(笑)
天候にも恵まれ、広大なグラウンドで思いっきりボールを蹴ってきました!
今回は会場が群馬だったこともあり普段あまり対戦することの出来ない北関東の強豪チームさんに胸を貸して頂く機会もあり非常に収穫の多い一日となりました!
第一試合 KIDS A 対 Viento(0-0)
この日の初戦は前橋で活動しているVientoさん。
ボールに対する気持ちが強く、フィジカルに優れた力強いチームでした!
対するKIDS POWERはというと・・・
酷い。
アップから試合まで何一つ良いところがない。
相手に一方的に押され、押し返す力も気持ちもない。
ここ最近で一番がっかりさせられました。
でもこの試合が一番の収穫となると思います。
この試合の反省を忘れずにしっかりと次に活かして下さい。
第二試合 KIDS B 対 藤岡Kids(1-1)
Bチームの初戦は今回の主催の藤岡Kidsさん。
色々なプレーが出来るバランスの良いチームです!
うちの選手たちもまだまだ雑な部分の多いメンバーだけど一生懸命さが前面に出ていて見ていて非常に気持ちのいい試合でした!
同じ引き分けでも第一試合とは全く異なる内容となりました。
ただ、先制してから追いつかれるという試合展開となったため、リードしてから勝ち切るという意識を強く持って下さい。
第三試合 KIDS B 対 前橋インテル(0-3)
Bチームの2試合目は初対戦となる前橋インテルさん。
縦への推進力があり、35番や52番といった技術にも優れる選手を擁するチームでした!
試合開始からガンガン仕掛けられ、戸惑ううちに2点取られる展開に。しかし少しずつ押し返すようになるが攻めきれない。
惜しい場面も作るが得点には結び付かず、、、そうこうするうちに後半にスーパーゴールを決められ万事休す。
相手のストロングポイントを理解し早めに潰す意識を忘れないで下さい。
第四試合 KIDS B 対 FCチベッタ(1-1)
Bチームの3試合目はこれまで何度かお世話になっているチベッタさん。
こちらもバランスのとれた良いチームです。
試合展開はお互いチャンスを迎えるような展開に。先に得点を挙げたのはチベッタさん。しかし、後半粘り強く戦うことができ最後に追いつくことに成功!諦めない姿勢とシュートの意識が得点へと結びつきました!!
たとえ負けていても最後まで諦めないことの大切さを学べたのではないでしょうか。
第五試合 KIDS A 対 ともぞうSC(1-0)
かなり時間が空きAチームの第2試合。
相手は全国大会出場経験もある栃木の強豪ともぞうSCさん。
評判通り非常に力強いチームでした!プレースタイルとしてはうちと似ている印象を受けましたね。
しかし、やっとうちの選手達も目を覚ましました。今回はKIDS POWERらしさを全開で真っ向勝負!非常に試合展開が早くなる中一つひとつプレーに対する反応を意識しボールを奪っていきました。
前半を0-0で折り返し、迎えた後半。キックオフから仕掛け、相手にボールを奪わせることなくに3人で崩してゴール!
素晴らしい入り方を見せてくれました。その後もしっかりと戦い切り1-0で勝利を収めました!
第六試合 KIDS A 対 ファナティコス(1-1)
本日の最終戦。相手は群馬県の超強豪のファナティコスさん。
前線に2人が残り、後の選手で相手の攻撃を防ぎ素早くカウンターを仕掛けてくるスタイルのチームでした。
試合はうちがボールを持ち、相手がカウンターを仕掛けるという展開に。内容としてはうちのDF陣が相手の前線の選手をよく抑えていました。相手のカウンターへの対応は非常に良かったです。
先制したのはKIDS POWER。1-0で前半終了。後半に入っても前半と同じ展開に。最後の試合の後半、集中が一瞬切れる。相手はその隙を見逃しませんでした。1-1に追いつかれ試合終了。
Bチームのチベッタ戦とは逆の展開に・・・
やはり本当に強いチームは簡単に勝たせてはくれませんね。とてもいい勉強になりました!!
~総括~
まず、今回は長距離移動、暑さの中よく戦ってくれたと思います。
ただ、一番の課題は毎回毎回初戦の入り方が悪すぎること。
自分から気持ちの部分で試合の準備が出来ない。これは今後大きな課題となってきます。サッカーの試合にやり直しはありません。常にどんな時でも100%の自分が出せるよう準備を怠らないように。
何事も”準備”する事がとても大事だと言うことを忘れないでいてください。
とても綺麗で清々しい環境でした
気合が入っているのか気が抜ているのか・・・
仲良しコンビ☆