インフォメーション

2017-07-05 00:50:00
 6月3日(土) 狭山台グリーン主催大会 準優勝
     
 〇予選リーグ
 KIDS 2-1  狭山台イレブン
 KIDS 10-0 富士見FC
 KIDS 3-0  武蔵野FC
  
 〇決勝戦
 KIDS 1-2 藤久保イエロー
  
初戦のイレブン戦の前は「あ~緊張する…」と言う選手が何名か…。
緊張のせいか全体的に動きが堅い。。。
ボールは回せているが、ただ回しているだけで恐さがない。
ボールを離すのが遅すぎ、奪われてピンチになる場面も多々ありました。
基本的な止めて蹴る技術の低さが出てしまいました。
先制した後は少し落ち着きましたが、なんとか勝てたという試合でした。
  
その後の予選は緊張もほぐれ、無失点で勝利していくことができました。
予選リーグは1位通過でき、決勝へ。
  
  
決勝戦は試合の入りから落ち着かない。
バタバタして蹴り合いのようになったり、攻め急ぎすぎて孤立する場面も。。。
無駄なファールで相手にFKを与え、そのFKから直接決められる。
前半は良い場面がなく終了。
  
後半は自分たちの戦い方を再確認し試合に入る。
前半よりもボールを保持できるようなりチャンスも増えてくる。
遠めからシュートを決め1-1で同点。
その後も決定的な場面が3回ほどありましたが決めきれない。
結局、最後に相手に2点目を押し込まれて1-2で試合終了。
  
自分たちの戦い方を見失ったら負け。
決めるところを決めきらないと勝てない。
   
 
今大会は、止めて蹴る技術と決定力の低さにより優勝を逃してしまったと思います。
   
今後はそこを意識して取り組んでいきましょう。 
  
 
 
1日2日頑張ったとしても力はつきません。
   
毎日の積み重ねが大切です。
  
どれだけ意識しながら取り組めるかどうかです。
  
自分で気づいている選手は努力を続けましょう。
  
人と同じ量をやっていても差は縮まりません。
   
人より努力しなさい。
  
苦手なことから逃げずに立ち向かってください。
 
苦手なことに取り組んでいる時間は嫌だとしても、その時間が必ず成長させてくれます。
  
コーチは頑張っている選手を試合に出したいです。
  
毎日が競争です!!
image1 (1).JPG