インフォメーション

2013-06-30 19:46:00

4年生 倉松CUP 3位グループ1位

まだまだ練習の取り組みの意識が低いと感じられた結果。

今やっている「逆を取る・ファーストタッチ判断・首振り・脱力・ドリブル・落ち着き」

どれだけの選手が意識して取り組んでいるのか。

相手が来てあわてているようでは、まだまだです。

相手に来いと思える選手、コントロールできる選手になるには何が必要なのか。

普通の選手で終わっていいのか?

 

もっと練習して、より多彩な選手になろう。

 

 

2013-06-29 20:04:00

2年生 フレンドリーCUP 第4位

 

悔しい敗戦。

全員が全力で闘っていたのか・最後まで走ったのか?

誰かひとりが頑張れば良い訳ではありません。

最後まで頑張る選手が何人いるのか。

闘える選手は何人いるのか。

強いチームとの差はそこだと思います。

 

もっと必死になろう!

もっと闘おう!

そして勝ちたいという気持ちを全面に出そう!!

2013-06-27 15:44:00

6/23(日)

4種リーグ 第3節

 

悔しい引き分け。

点を取れなくなると焦ってしまう。

今回は今までの経験を生かし「落ち着こう」という声が出ていましたが

プレーは雑になってしまいましたね。

試合は変わりますが、入間ジュニアとの対戦でのオフサイドになった得点。

連動した動き・ダイレクトプレーが出来ていたのです。

あの得点は練習したことが出来た、すばらしい得点だったと思います。

何度も言いますが、「みんなはやれば出来る!」

コーチは信じています。

 

又、4種リーグも折り返しを迎えました。

KIDS POWER.SCはグループ1位。

県大会出場という大きな目標に向かって頑張っていこう!!!

 

2013-06-17 06:51:00

アルドーレペナルティカップU9

            第4位

 

試合ごとに内容は良くなってきました。

ただ…勝ちきる力がまだないと感じた大会でした。

 

“暑い時・疲れている時に頑張れるか”

勝てるチームは技術以外に強いメンタルも持っています!

 

3年生

試合でたくさん挑戦・失敗しよう!

※失敗した時は全力でボールを取り返しにいこう。

  全員で失敗をカバーしよう!

 試合終了の笛が鳴るまで走りきろう!!

 

 

 

 

2013-06-09 17:47:00

勝つことはできたが、2試合ともギリギリの勝利でした。

なぜ、大変な試合となってしまったのか。

 

・運動量が落ち、セカンドボールを拾えなくなった。

・攻め急ぐことで、グランドを広く使えなかった。

 

修正点を伝えてからは意識し、連動性が見れたと思います。

今日の試合でもありましたが、連動した動きの中でボールを動かせると

良い形が出来ています。

1試合の中でサッカーの質を変えることなくチャレンジ出来ていれば

県大会出場という目標が達成できるはず。

県大会に行くんだ!という、強い気持ちを前面に出し戦っていこう。

 

 

 

1