インフォメーション
7/22・23・24日の2泊3日で群馬県尾瀬へ大会合宿へ参加してきました。
大会での優勝ももちろん目標ですが、その他に身の回りのことを “自分の力でできるようになること” が大きな目的でした。
さて、できたでしょうか?
初日は「ねぇコーチ!これどうすればいい?」 「ねぇ、こーち!」「ねぇ、こーち!」のオンパレードで、猫が鳴いても、ねぇコーチと呼ばれている様な気にさえなる程でした ^^; その都度、「どうしたら良いか自分で考えてごらん」と伝えました。
2日目も、「ねぇコーチ!」
うわぁ~またその嵐かぁと思いきや、「これは、こうすれば良いかなぁ?」と自分での判断が芽生えてきました。よしよし ^_^
「そうだね、じゃあそうしてごらん」と本人の判断を尊重。
3日目になると、自分の事が簡単にできる子は、周りの困っている子の手助けをしようとする子が現れる。
つくづく、大人が手を貸さない大切さを目の当たりにする。
家庭では、時間に追われる日々のの中、一人でやらせる大人の心の余裕が大切になる(私も反省せねば...)
さて、サッカーの方はこの3日間で大成長してくれましたね*(^0^)/*
特にボールへに向かう気持ちの強さ、取られても必死になる気持ちの強さが芽生えたと思います。
試合に負けた後、笑ってふざけていた子がいたのですが、ある子がその子達に 「負けたのに何笑ってんだよ!」と一喝!! すごいこと言うじゃん、君はえらい!とコーチは拍手!!
そも気持ちが芽生えたことで、ドリブルにも勢いがつき、相手を何人も抜き去る場面も多く出てきました。
結果は
Aチーム見事優勝!!
Bチーム惜しくも4位
今後もたくさんの経験を積み、たくましく育って欲しいです。
お疲れ様でした
7/19.20日の2日間で勝瀬ふじみのの30周年記念大会に参加させていただきました。
24チームで行われた大きな大会でしたが、優勝を目指して頑張りました。
■予選
〇KIDS 3-0 三橋
〇KIDS 3-0 越谷FC
〇KIDS 6-0 北坂戸
■決勝リーグ
×KIDS 1-3 柳崎
〇KIDS 2-1 西堀
〇KIDS 2-1 三原
結局1度負けてしまい3位で終わってしまいました。
プレスが遅い!
本気でやっているのか?
しっかり全力で戦ってほしいです
怒られて本気になるようではダメです
自分たちのスイッチは自分たちで入れる
Aチームの子供達はいつも試合に出られるという意識で甘えていましたね
Bチームだけで試合に臨んだ試合は、本当に良かったし見ていて楽しかった
彼らは水を得た魚のようにいきいきと声を張り上げ必死でボールに食らいついていました
ここのベースがずれたらすべてがダメになります。
勝ち負けがすべてでは無いですが、チーム一丸となって戦える “思いの強いチーム”をコーチは望んでいます
みんとサッカーができるのは、あと8か月
熱い思いでがんばろう!!
7/12(土)川越水上公園のサッカー大会に参加してきました。
初めて挑んだ大会にはチーム編成で挑みました。
参加チームは1fcA・1fcB・大増サンライズ・コスモ川越・尾山台イレブン・ゼウシス
みな強豪ばかりです
結果は下記の通りです。
Aチーム
予選
× KIDS VS ゼウシス 1-4 ○ KIDS VS 1FC A 4-0
○ KIDS VS コスモ 2-0
決勝トーナメント
○ KIDS VS 尾山台イレブン 3-2 × KIDS VS ゼウシス 0-1
Bチーム
予選
×KIDS VS 尾山台イレブン 0-1 ×kIDS VS 1FCB 1-5 × KIDS VS 大増サンライズ 0-1
トーナメント
×KIDS VS 1fcA ×KIDS VS 1fcB
Aチームは、優勝まであと一歩でしたが、見事に準優勝を勝ち取ることができました
とてもアグレッシブで闘争心溢れるプレイが目立ち大変良かったですね
つぎの目標はもちろん 優勝!!
保護者の熱い応援もよかったですよ
Bチームは残念ながら一勝もあげられませんでしたね
必死にゴールを目指す姿も見られましたが
やはり闘争心に欠ける場面が多かったですね
理由は相手や蹴られたボールにぶつかることに少し抵抗があるように感じました
応援してくれた保護者もがっかりでしたね
でも、まだまだ始まったばかりです
6年生になる頃には、保護者も驚くようなサッカーができるよになってきます。
ながーい ながーい 目で見ていきましょう
いよいよ来週は群馬へ遠征大会です
ここもタイトル目指してがんばっていきましょう!!
7/6(日)埼玉県クラブユース選手権大会 会長杯決勝トーナメント準々決勝が行われました
一回戦目NEOS FCを破り、このまま決勝まで行きたいと夢が膨らむ...
対戦相手は、全日本少年サッカー埼玉県大会ベスト8の強豪アラディオーロ
前半開始からDFの裏をガンガン狙われDFのラインが下がってしまう
コーチからの「引くなー!!」という指示も、勢いのあるアラディオーロの攻撃に焦ってしまい何でもないボールを押し込まれ1失点
1失点してから冷静さを取り戻し、何度か惜しいシーンもありましたが1点が遠く敗退してしまいました
やはりベスト8の壁が高い
クラブユース選手権も残り1大会
何とかトロフィーを手にしたい!!
話は戻りますが、4年生の頃ぼろ負けしていた相手に、今ではまともに戦えるようになった姿を見ると成長していると実感しました
ただこの様なチームに勝てないと県大会で勝つことは厳しい
これからは暑さとの戦いも待っている
強い精神力をトレーニングで身に付けていこう!!
決勝トーナメント結果⇒PDFファイルを開く
6/29(日)に埼玉県クラブユース選手権決勝トーナメントが行われました。
一回戦目は、県大会常連の強豪NEOS.FC
公式戦については、子供達主体で試合を行えるよう子供達を信じてコーチングするよう心掛けていました(^ ^;)
前半押し込まれ、まずい...と思ったらハンドでPKに
当然決められてしまう
まっ、ハンドでなくても入ってしまっていたので反省しなくては
後半コーナーキックから、見事にキャプテンのヘディングシュートで同点
何度か惜しいシュートもあったのですが決めきれずPKへ
3人目うちのGKが触ったが惜しくも入ってしまう
4人目頼む!と願った
見事GKが止めてくれた
次ゴールを決めれば勝利!
S・Tがヒーローになれるかどうか...
答えは、見事ヒーローに!!
子供達はあのNEOSに勝ったのだから自信になったはず
私も素直に嬉しかった
つぎは準決勝!!
つぎも強豪のアラディオーロ
しかし雷雨で次週に延期に
ほぼ県大会というレベルで戦えることに感謝!!
よい緊張感の中つぎも全力で戦いたい!
応援よろしくお願い致します。