インフォメーション
JFAユニクロサッカーキッズin西武ドーム
11月24日(月)
年長さん(若草SC)西武ドームにて行われましたユニクロサッカーキッズに参加してきました。
試合会場が西武ドームとあり朝からテンションが最高潮の子供達!!
胸が高鳴っている感じがとても伝わってきました。
子供達とは2つ約束をしてから試合に挑みました。
・シュートをたくさん打つ
・足を止めずに最後まで一生懸命プレーをする
年長さん!!約束通り最後まで一生懸命プレー出来ましたね。
先生は少し肌寒かったですが、みんなの額には頑張った印の汗が輝いていましたね。
全力プレー見ていて気持ちが良かったです。
また金曜日からサッカー頑張りましょう!
みんなの笑顔最高でした!!
【試合結果】
若草SC vs 天神FC 1-1
若草SC vs 新河岸サッカー 2-4
若草SC vs FC REGARO 5-1
保護者の皆さん
本日は温かい応援ありがとうございました。
子供達は120%の力を発揮する事が出来ました。
お家ではたくさん褒めてあげて下さい。
4種県大会に向け調整試合の為、友好大会へ参加してきました。
数日前には、フェスタの中学1年生に相手をしてもらい気合が入っているはずだった。
さて、結果は下記の通りです。
■予選1試合目
5年生の時4-1で勝っている松戸小金原さんに0-2で負けてしまいました。
敗因は、前を向いてプレーしようとする意識が低いからです。
確かにボールを失わないことも大切なので、ボールを一度下げ立て直すことも必要です。
しかし、それを繰り返していると相手も攻めて来ないと思い、勢いに乗らせてしまうのです。
県大会出場が決まり、プレイに熱さを全く感じません。
だめだよそんなんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!
■2試合目
宇喜田さんに3-0で勝ち
叱られて攻撃的になるも遅し
予選敗退
■リフティング大会
10分間で落とさずに何回できるかを競います。
約300名参加の中、入賞者が3名出ました。
2位 1702回 竹内 海登君
4位 1367回 佐井康人君
6位 1098回 高鷹 朋生君
すばらしい! よく頑張りましたね(^o^)/
☆総括
KIDSPOWER.SCのサッカーは、攻撃的でないとダメなのです。
前に行こうか行かないか迷った時は、「GO!!」なのです。
彼らが将来人生の選択を迫られた時、GOを選べる勇気ある大人になって欲しいと思います。
逃げ腰では何もかもうまくいかない。
「よし、やるぞ!」と覚悟を決めた瞬間に本当の力が出るのです。
今週末はいよいよ韓国へ
ハイプレッシャーの中でどこまでやれるか
いや、子供達がどうしたいのをまず確認してみよう
第1回セレクションに合格した方には、調査票を郵送しました。提出期限が今月中になっていたと思いますが、次回12/2(火)に参加される方は、その時に提出して頂ければ大丈夫です。
以上、宜しくお願い致します。
みどりが丘杯
準優勝
11月16日(日)に大会に参加させて頂いてきました。
内容は下記の言葉通りとなってしまいました。
『プレーに波がありすぎる』
技術はついてきているのですが気持ちがまだまだついてきていませんね。。。
どんな試合でも自分をコントロールできるようになることが課題です。
いつでも力を発揮できるチームになっていこう!!
まずは自分で考えて行動できるように意識していこう。
予選リーグ
VSイーグルファイターサッカー少年団 3-0勝ち
VSみどりが丘FCスポーツ少年団 0-3負け
VS旭サッカースポーツ少年団 5-0勝ち
※みどりが丘さんが旭さんに負けていましたので得失点差で1位通過できました。
1位リーグ
VS狭山台キッカーズ 1-5負け
保護者の皆さん
アツい応援ありがとうございました。
次はハラハラ・ドキドキの内容にならないように戦います!
5年生
大会合宿が終わり、チームに不穏な空気が流れた。
指導者としては失格かもしれないし、批判の雨あられを喰らうことはわかっていた。
だけど新人戦があろうが、チームとして戦っている時に一緒に戦えない話せないまま望んでいいのだろうか?
自分に関係ないことなんかあるのか?
話し始める選手や声かける選手はいつも同じ、、、、、
これはずっと言い続けてきたことですよね。
コーチも含め一致団結しなきゃ目標は達成できないんだよ!
出来る時と出来ない時があるのはおかしい!
私としても、選手としても新人戦の位置づけ目標があるのでこのままではダメだし
私が子供たちに1から説明したりチームを修正するのが1番の選択肢だったかもしれない
けどこの状況を自らの力で乗り越えないとチームとしても個人としてもひと皮むけないと思ったし
乗り越えられる力がある考えられるって信じてるからこそ、距離を置いて子供たちに悩んでもらいました。
案の定今日のアップからしっかり気持ちが入ってたし、課題を自分で見つめてきたのが良く分かりました。
とても嬉しかった。
ああ去年はそれでも何もできなっかたし変われなかったけど、自分でしっかり考えてこれるようになったなと思い
少しニヤリ、、、、としました。
だが山を登ってる途中に過ぎない。
敵がいる試合でどのような姿勢で挑めるか見ています。
試合をコートの中で動くのは君たちだよ!
下手とか上手いとかの話ではない。
新人戦は試合はコーチのためにあるんじゃない!
あくまで主役は君たち!
悪い時に自分たちでこえかけあって、フォローしあっていく力(も)なければ強くはならないよ!
また今回の事を忘れずに頑張っていこう。
とりあえず第一関門はクリアかな?
この時期を通して、コーチも君たちも進化しよう。
コーチも頑張るし君たちを信じてる。
未来のためにしっかり今を生きよう。
新人戦の位置づけ!
忘れないでね!
コーチと約束したこと忘れないでな!
この新人戦で何の結果を残すのか。
スコア?タイトル?だっけ?
確かにそれもあるけど。。。。。。
やったろうぜ。
俺たちのサッカーを!
気合いいれていきましょう。