インフォメーション

2015-05-10 21:36:00

本日4種リーグ第三節が行われました。

2試合含めて球際が弱いというより、相手と競っていない。

これでは相手に好きなようにプレイさせてしまう。

結局、球際勝負ができるようになったのは2試合目の後半から。

しかし体力限界で最後は撃沈。

負けた試合は完全に相手と差がありましたね。

「止める蹴る」「視野を広く」「相手に譲らない」この様な基礎がいかに大切かを心の底から知って欲しい。

強豪と呼ばれるチームは、全員の基礎技術能力が高い。その上で個性がある。

うちのチームは当たり前のレベルを上げる必要がある。

新出発したばかり、今日は1勝1敗だったが得点の匂いがしだした。

やれるレベルあることも分かった。

ここからは、練習もきつくなるだろう。

競技スポーツは苦しさを乗り越えなければ成長は無い。

子供達は覚悟を決めている。コーチも当然決めている。

子供達とこの夏をしっかり乗り切る。

乗り越えた先は、子供達の笑顔が待っている。

さぁやる時は今だ!!

 

2015-05-09 09:20:00

コンパーニョカップ優勝!!

55日(火)・6日(水)でサンデーSCさん主催の大会に参加させて頂いてきました。

結果は下記となります。

1日目

VS さいわいFC 9-1勝ち

VS FC前原   6-0勝ち

1位通過

 

2日目

1位パート 優勝!!

VS サンデーSC   3-1勝ち

VS 国立SSS    4-2勝ち

VS EC FUJIMINO 5-2勝ち

 

☆総括

試合に対する気持ちの持って行き方(準備)を学べた大会となりました。

又、今回の大会では練習でやってきた事を出すことは簡単そうにみえてとても大変だと感じた子が沢山いたのではないかと感じた大会となりました。

※プレッシャーがない中では技術を発揮できてもハイプレッシャーの中で技術を発揮しようとすると慌ててしまいミスが多くなってしまう場面が何度も見られました。

 

今後の課題はハイプレッシャーの中でも自信を持ってプレーできるようになる事です!!

細かい事にこだわりながら一つ一つ課題をクリアしていきましょう。

 

優勝おめでとう!!

 

保護者の皆さん 

今大会もアツい応援ありがとうございました。

※一体感を持って試合に入れる事が子供達の力となっています!!

 

2015-05-08 14:46:00

4月25日・26日の2日間に渡りペレーニアチャリティカップが開催されました。

結果は下記の通りです。

Aチーム…予選1位グループ5位

Bチーム…予選2位グループ優勝

2日間を通じた結果は12戦8勝3敗1分となりました。

☆大会総括☆

チームとしての発足期間が短い中で様々な特徴や課題が見られました。

2年生の長所としては高い技術力があげられると思います。他チームと比較してみても技術的な部分としては劣らないと感じました。

一方で、気持ちの部分で優しい子が多く、競り合いや球際で負けてしまう場面が多く見られました。

今後はまず、「相手よりも先にボールに触る・球際で負けない」という点を意識した練習を取り入れるとともに

長所である技術の部分はさらに伸ばしていけるよう取り組んで参ります。

子ども達にはもっともっと負けず嫌いな部分を強く出してほしいと感じました。

そうすることで「もっとサッカーが上手になりたい・サッカーがしたい」といった気持ちが強くなり

自発的にサッカーへ取り組む姿勢が身に付きます。自ら進んでボールを蹴ろうとする子は上達のスピードが速いと感じます。

そのような子が多く見られるようなチームを目指し声掛けを行っていきたいと思います。

保護者のみなさまには2日間お暑い中多くの声援を頂きまして誠にありがとうございました。

 

 

 

 

2015-05-08 14:40:00

4年生 ペレーニャカップ

 

初めての11人制。

8人制との違いに動き方が分からなかったね。

ただ、基本的な事をやらないのは良いのか?

走らない。

闘わない。

これではどことやっても勝てないよ。

何故走れないのか?

何故闘えないのか?

考えてみよう!

ただ一つ言えることは、オフ・ザ・ピッチの行動(普段の生活)が全て!

荷物をまとめられない。

考えて行動しない。

それでは勝てないし、魅力的なサッカーも出来ない。

サッカーは常に一人一人が考え、判断する競技!

指導者任せではいけない。

 

ただ私自身の反省点も多い大会だった。

それはしっかり反省し、子ども達に伝えていく!

 

指導者の言いなりではなくて、自分達で考え、魅力的なサッカーをしよう!

そうすれば自然と結果は付いてくる!

ゴールはまだまだ先!

焦らず、ゆっくりと!!

1