インフォメーション
7/11(土)はらっパーク宮代でベスト4が開催されました。
残ったチームは、NEOS・1FC水上公園・ジャクパ埼玉・KIDSPOWER
対戦相手はみな強豪チームである。
その中でどこまでやれるかが、今回の目標!
結果は下記の通りです。
〇準決勝
× KIDS 3-4 1FC
今までこの様な大きい舞台に立ったことが無い子供達でしたが、気持ちで負けるな!!と送り出す
しかし、案の定体と頭が緊張で働いていない...
当たり前のことが当たり前にできない
何もさせてもらえず、一気に3失点で前半終了
ハーフタイム中に「勝ち負けでなく、強豪相手にチャレンジできたかどう大切だ!!」という事をもう一度伝える
後半スタート
すぐに失点し0-4
このまま何点取られるんだ! と考えている時
相手のミスを逃さず、1点取り返す
その後一気にまた2点取る。
終了間近、決定的なシーンが現れるも押し込めず
試合終了
残念だったが諦めず最後まで戦えた子供達に拍手を送りたい。
〇3位決定戦
×KIDS 0-5 ジャクパ埼玉
試合前のアップも雰囲気良くでき、これで大丈夫!と挑んだ試合
試合が始まった瞬間、また声がでない、当たり前のことが当たり前にできない
崩されている所も全部一緒
気づいて欲しいが正直、ゲームを読む力がまだ子供達に備わっていない
自分達を見失ったまま試合終了
気が付いたら5失点
完敗である
☆総括
上位3チームとは、かなりレベルの差を感じました。
その差とは、技術もそうですが特に精神面です。
勝利への執着心は本物です。
勝ち負けがすべてではありませんが、自分の心をコントロールできる精神的な強さは人間にとってもっとも重要なことだと思います。
決勝戦は、本当にどっちが勝ってもおかしくない白熱した試合でした。
3位決定戦では、この様な試合を正直したかったです。
でもよく頑張りましたね。
上を見ればきりがないですよね。
クラブユース選手権ベスト4輝かしい成績です。
この子達がKIDSPOWERの歴史をまた刻んだのです。
大いに褒めてあげることにしましょう!!
熱さ本番!
この夏を制する者だけが勝利の歓喜を味わえる。
さぁ勇気を持って進んでいこう。
伝説を更に作るのだ!!
6月28日(日)に勝瀬ふじみ野FCさん主催の大会へ参加して参りました。
結果はAグループ4位。
第1試合 西堀キッカーズ 0-2
第2試合 栄FC 0-0
第3試合 川鶴FC 1-4
大会を終えて
まずは、相手がいる試合の難しさを体感した大会だったと言えるでしょう。我々が”点を取りたい!攻めたい!”と思うのと同じだけ相手の選手は”点を取られたくない!”と考えます。そんな中で得点を目指すスポーツがサッカーです。これからは相手の気持ちよりも強い気持ちを持ってゴールを目指していこう!そして何よりも相手からボールを奪わない限り大好きな攻撃は始まりません。敵のボールは全力で取りに行く姿勢を忘れずに試合に望みましょう!
みんなの真剣な表情ときらきら輝く笑顔は間違いなく大会No.1でした!!
そして炎天下にも関わらず大きな声援で選手を支えて下さった保護者の皆様には改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
5年生 富士見カップ 準優勝
6月20日(土)に富士見FCさん主催の大会に参加致しました。
結果は準優勝
予選リーグは順調に勝ち上がり決勝戦へ
決勝戦は完全に自分達の雰囲気の問題!
技術的には優れていても、ミスを重ねたら勝てない。
今後はプレッシャーのかかる中で、ミスを積み重ねないこと。
そして誰かのミスをカバー出来る選手になること!
そうすれば更に上のレベルに上がれる!!
誰かがやってくれるではない、自分がやるという気持ちを持ってプレーしよう!!
4年生 ゴールドルーツサマーフェス 第4位
6月28日に上里堤グラウンドにてゴールドルーツサマーフェスに参加してきました。
結果は4位
総括として、、、
球際が弱い。
個人技術では大きな差はないが、球際や執着心が全体としてない。
サッカーは攻撃と守備を同時に行うものである。
守備の時にいかに攻撃を考えられるか。
攻撃の時に守備を考えているのか。
これが大事!!
何を練習しているのか、どんなプレーがしたいのか。
コーチが決めるものではない。
自分で考え、発表し、成功させる。
楽しいサッカーをする為には、一つひとつをサボらず、丁寧にやること!
目標は変えずに、ブレることなくやっていこう!!