インフォメーション
11月21日・22日の2日間に渡りペレーニアカップに参加してきました。
初日は学校公開の子が多く半分のメンバーでの参加となりました。
初日 予選リーグ
Aチーム
対 FCなめがわ 1-2
対 東松山南 0-5
対 千代田FC 2-2
4位リーグ進出
Bチーム
対 新座西堀キッカーズ 2-3
対 FC JOIN 6-0
対 川越ヤンガース 3-0
2位リーグ進出
初日はメンバーが少ない中での戦いとなりましたがそれぞれの持つ力を
一生懸命発揮していましたが1点の重みを痛感することとなりました。
2日目 順位決定リーグ
Aチーム
対 鴻巣ラホージャ 0-1
対 すみれFC 1-4
順位決定線
対 熊谷東 1-1 PK2-0
結果 4位リーグ5位
Bチーム
対 鶴ヶ島西 6-0
対 飯能ブルーダー 3-1
順位決定線
対 狭山アゼイリア 4-0
結果 2位リーグ優勝
満足することの出来ない結果となってしまいましたが選手たちにとっては
今回のような大きな大会に参加することによって得る経験はやはり普段の練習やトレーニングマッチでは
味わうことの出来ないものです。自分自身で感じた強みと弱みをしっかりと理解して今後の成長に繋げていこう!
君たちは必ず上手くなる。必ず強くなる。
自分の力・可能性を信じて努力していこう。
5年生 みどりが丘杯
11月22日(日)にみどりが丘杯。
1週間延期となり、メンバーが揃わない中での闘い
結果
予選リーグ
対 勝瀬ふじみの 0対0
対 飯能ジュニア 2対1
対 プエブラ 0対6
予選リーグ 3位
結果も内容も・・・
ただ各個人の課題が明確になった大会でした。
ここに気付けるか、気付けないかはみんな次第だよ。
全体的には勝負弱い・・・
なぜボールが来ないのか・なぜパスが繋がらないのか考える必要がある。
チームとしてではなく各個人で考えて欲しい。
サッカーの楽しさはどこなのか?
最初にサッカーを始めた時の事を思い出して、原点にかえってみよう!!
自分のやりたいサッカーを体現し、見せてくれ!!
『弱さを経ていない強さはない』
飯塚招待大会 優勝!!
11月21日(土)に行われた飯塚招待大会。
この日は学校行事や体調不良で欠席者9名。
参加人数9人での大会となりましたが
優勝することができました。おめでとう!!
【試合結果】
VS飯塚少年サッカークラブ 6-2勝ち
VS戸田南 2-0勝ち
決勝
VSFC LIEN 2-1勝ち
ただ、、、
いいことばかりではありませんでした。
前日から厳しい試合が続くと予想して挑んだ大会でしたが、案の定うまく噛み合わない試合展開となってしまい
ハラハラ・ドキドキ
コーチに怒られるという負のサイクルも通ってしまう。
そんな中でも勝ちきれた事はとてもよかったですし、子供たちの成長を感じることができた大会となりました。
自分でやるのか?やらされるのか?
ここがズレたらやりきれない!!
自分はどうなりたいのかイメージをしていこう。
理想と現実のギャップを埋めていこう。
競争意欲を持って取り組もう。
【コーチから一言】
今の環境が当たり前ではないんだよ!感謝の気持ちをもって一生懸命練習に取り組もう。
そして、もっともっと大成長をしてくれる事を望んでいます。いや、大成長してくれないと困ります!!
常に目標に向かって満足することなく貪欲に成長していこう!!
高い壁しかないですよ。。。
11/25(水)
第二回セレクション予定でしたが雨天のため延期とさせていただきます。
延期による日程は下記の通りとなりますので、ご確認下さい。
延期開催日 11/28(土)
練習会及びセレクション
会場 コロンビアインターナショナルスクール
18:45受付
19:00~20:30
今回も延期となってしまい残念でしたが、土曜日に皆さんに会えることを楽しみにしています。
1年生 アタドゥーラ大会
1日で行われる久しぶりの大会
本部にあるトロフィーに釘付け!!
「あのトロフィー欲しい!」
「いいな!」
「勝ちたい!!」
そういう気持ちが大切だよ!!
1試合目は緊張からか動きが硬い。
それでも引き分けに出来たのは良かった!
2試合目は最高に面白い試合だったね!
こういう試合をすると見ている人も応援したくなる。
点を決められて悔しい気持ちだったり、ミスをして泣く気持ちを大事にして欲しい!
決勝トーナメントでは、ご飯食べたからか、眠さからか動かない。
午前中の試合が良かっただけに・・・
今後は更に上手くなる為にはひとつひとつのプレーに拘わりを持つこと!!
ドリブル・1対1・・・・etc
サッカーをまずは楽しもう!!
まずはそこを大事に!!