インフォメーション

2016-04-30 16:49:00

進級して間もない4月23日・24日の日程でペレーニアカップに参加させていただきました。

1日目は天気もよく、サッカー日和の1日でした。

 

1日目

Aチーム

VS 江南南 A       0-6

VS  飯能ブルーダー  3-2

VS  川鶴FC         1-0

2位リーグ進出

 

Bチーム

VS  ラッフィナート    6-0

VS  霞ヶ関少年      2-1

VS  ペレーニア A    0-7

2位リーグ進出

 

強い、速い相手に対してどうドリブルをしていくか。どの技を選択するのか。といった新たな課題ができ、

今回のような大きな参加して良い経験になったと感じた1日目でした。

 

2日目に向けて頑張ろうと意気込んでいたのですが・・・・・・

 

24日朝から雨が降っており、雨天延期のお知らせとても残念でしたが29日に延期なので

29日に向けて頑張ろうと思っていたのですが・・・・・・

 

29日、前日の雨により中止が決定し、ペレーニアカップは閉幕してしまいました。

とても残念でもっと強い相手と試合をするチャンスがなくなってしまいましたが

次に対戦する時までに日々の練習でドリブルにさらに磨きをかけ、

試合に勝てるよう頑張りましょう。

 

努力することを忘れずに、感謝の気持ちを忘れずに

サッカーを楽しみましょう。

 

保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

今後とも、たくさんのご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。

2016-04-16 18:39:00
DSC_1710.jpg

 4月を迎え、キッズパワーに新たな仲間が加わりました!

約20名程の新1年生は今後どのような成長を見せてくれるのでしょうか。

今から我々コーチ陣も大きな期待を抱いています!!

1年生のみんなはキッズパワーで”楽しい”、”悔しい”といった経験を仲間と一緒にたくさんして大好きなサッカーを思い切り楽しんでください!!

君たちの可能性は無限大です!

 

 4月16日に1年生にとって初めての練習試合を行いました。

対戦相手は愛徳FCさん。北野総合運動場にて行いました。

今回の相手の愛徳さん…めちゃくちゃ強かったですね!大きい子、速い子、強い子などなど…非常に良いチームでした!

ただ、そんな中でもキッズパワーの1年生も負けじと戦ってくれました。本当に素晴らしいと私が感じたのは、強い相手に対しても恐がらずにしっかりと体をぶつけ、ボールを奪いに行く姿勢をみんなが見せてくれた事でした。

今日みたいに頑張る姿勢がみんなの成長に繋がります。本当に良く頑張りました!

☆本日の得点者☆

山下とわ君 6得点

丹治かい君 4得点

高倉ゆうと君 2得点

永井たくみ君・齋川かずや君・谷脇りんたろう君・細貝そうすけ君 1得点

2016-04-03 17:20:00

3/30(木)~4/3(日)まで舞洲虎の穴フェスタに参加してきました。

大阪ベスト16に入っているチームがたくさん集まっていたので揉んで貰いました。

今回は大阪のアンドリュースFCの選手の家にホームステイをさせてもらい至れり尽くせりの遠征となりました。

☆1日目・・・大阪へバスで出発!!

image.jpeg

IMG_0985.JPGIMG_0982.JPG

 

☆2日目・・・フェスタ1日目(計7試合)

対戦相手:アンドリュース×2試合・ヴェジット・アバンティ・梶・リップエース・ライフスポーツ

1試合目アンドリュースとの試合は、みんなアグレッシブに動いてイメージ通りの試合ができました。でもゴール前に課題が山積みですね。完璧に決まった!!と思っても❝ホームらーん~!❞みないな感じが多かったです。

※当たり前ですが決める所をしっかり決めれる練習をしなければいけませんね。

 

image.jpeg1.jpegIMG_0990.JPG

2・3試合目は、「この試合に勝たなければ県大会出場はできない」という言葉のプレッシャーを与えて試合に望みました。結果は...入りから動きが悪い・声が出ない、全く別のチームになってしまいました。

※勝負強さを発揮しよう!!

 

 

<ホームステイの様子>

image.jpeg5.jpegimage.jpeg4.jpeg

 

☆3日目・・・フェスタ2日目

対戦相手:長岡京(京都NO.1)、サルバ(ドリブル軍団)、塚原サンクラブ(大阪ベスト8)、和泉(大阪ベスト4)

みんな特徴あるチームで、それぞれの相手に対処する術を学びましたね。確かに自分たちのサッカーを貫き通す事も大事かもしれませんが、私は相手のWeak point、Strong pointを読み取る力が一番必要だと思っています。それが分かれば、正しい判断や素晴らしいアイデアも出てくるはずです。一試合以外は、すべて1点差で負けてしまいましたね。この1点差は「小さいようで大きい」「大きいようで小さい」、どちらにも感じます。気持ち次第でこの差を越えられるはずです。がんばろう!!

 

 

<セレッソ大阪の選手とphoto>

image.jpeg3.jpegimage.jpeg2.jpeg

 

 

<アンドリュースの保護者がバーベキューをしてくれました>

IMG_1005.JPGIMG_1010.JPG

image.jpeg6.jpegIMG_1004.JPG

IMG_1116.JPGIMG_1077.JPG

 

 

<岸和田のだんじりに特別に乗せてもらいました>

IMG_1055.JPGIMG_1011.JPG

IMG_1070.JPGIMG_1068.JPG

 

 

<寂しいけどお別れ、またウジョンで会おう!!>

image.jpeg9.jpegimage.jpeg8.jpeg

アンドリュース覚野監督、花ちゃん、選手、保護者のみなさん! 最高のおもてなしをありがとうございました!! 強くなってまた大阪に戻って来ますね(^0^)/

 

 

<帰りのバス>

IMG_1117.JPGIMG_1121.JPG

 

 

【総括】

IMG_1003.JPG

 

大阪に行って大成長できたことを確信しています。

いつも思うことは、子供は親元から離れて自分の力で行動した時に大成長するということです。遠征中はもちろん厳しい言葉も掛けましたが、一人残らずやり切ってくれました。最終日は晴れ晴れとした子供達の成長した表情を見て嬉しく思いました。

成長するには、辛い事を乗り越えるしかない。乗り越えた人間だけが成長する。楽して成長は絶対にない!!

この一年間、この仲間(今回来れていない子も含め)で乗り越え、目標を達成していきましょう!!

“夢はかなう! やり切ろう!!”

1