インフォメーション

2016-05-28 18:15:00

本日ナイキカップ埼玉ラウンドが坂戸で行われました。

本戦に進めれば強豪クラブが集まってくる。昨夜はワクワクして何度も目を覚ましてしまいました。

さて結果は...

 

朝、ワクワクしてグラウンドで子ども達を迎えるも、なぜか彼らのテンションは低い。

アップの声も小さい...いつものダメなパターンだ...

しかしコーチ二人でテンションを上げる!

 

■一試合目

KIDS 0-1 カムイジュニア

ほぼボールを支配できた。しかしゴールが決まらない!!そしてカウンターで失点してしまう。結局敗戦。

埼玉ラウンドは、20分1本なので1点ですべてが変わる短期決戦。集中力と瞬発力が試される。

 

■二試合目

KIDS 1-1 ベルフェたかはら那須

試合前のアップの雰囲気...まだやばい....

いつ気持ちが上がるのか?また、選手のスイッチがどこにあるのか捜索中

やっぱり試合も何となく時が過ぎるだけ...

 

■三試合目

三試合目 KIDS 0-3 吉川武蔵野

せっかくの大会だから全員出場した。確かに控え選手は足りない点がある。しかし、それをレギュラー選手が補ってあげるリーダーシップを発揮して欲しかった。

でもやらないからレギュラーメンバーは外しました。

結果は、何も良い所がなく終了してしまいました。

しかし、大会終了後にダイナモに胸を借りてTMをしてもらいました。

今日の不甲斐ない一日を忘れさせる、良い試合内容となりました。

 

【総括】

選手が試合で100%の力を発揮できるよう導いていくのは、勿論コーチの役目だし責任です。

が、今コーチは君たちのスイッチがどこにあるのか、見つけられないでいる。

昨日はここにあったのに、次の日はまた違う場所に隠れてしまう。

どうしたら、いつも同じ場所にスイッチを固定できるのかを考えている。

「糊でくっつけるか」「接着剤を使うか」「釘で打つか」

それか「自動センサー」でスイッチが入るようにするか。

うーーん、悩んでみよう。

勿論、前を向いて!!

 

 

2016-05-15 11:12:00
DSC_2053.jpg

 

 

2016年5月14日 本庄・児玉工業団地グラウンドにてすみれFCさん主催の大会に参加してきました。

結果は、Aチーム4位、Bチーム予選リーグ2位(準決勝進出ならず)となりました。

日差しが強く気温も高い中、11試合行い8勝2敗1分という立派な成績を残してくれました。

 

~大会総括~

選手のみんな、遠方にもかかわらず熱い応援をして下さった保護者の皆様本当にお疲れ様でした。

Aチーム、Bチームそれぞれ優勝という目標に届かず悔しい思いをしましたね。両チームが頑張って引き分けまで持ち込んだ西原SCさんが優勝という結果となりより悔しい思いがあると思います。西原SCさんは本当に素晴らしいチームでした。みんなにとってまた一つ明確に目標とするチームが出来ましたね。ただ西原SCさんとの2試合は見ている人たちを本当に感動させるような戦いが出来たと思います。指導していた私もあのゴールの瞬間は鳥肌が立ちました。全員がまさに全力を尽くして戦う姿は本当にカッコいいです。これからもその姿勢を忘れずに練習に臨んで下さい。

約半年振りの大会で一人ひとりが大きく成長した姿を見せてくれました。みんなの努力が形となって見えました。積み重ねてきた努力に自信をもって下さい。

 

本当にあと1歩というところまで来ました。

ではその1歩を埋めるためにはどうしたらいいのか?

やはり練習だと思います。日々の練習をどれだけ意識高く、100%で臨めたか。そのことをを忘れないで下さい。

 

 

 

今回流した悔し涙、悔しい気持ちを絶対に忘れないように。

その想いが君たちの成長の手助けをしてくれるから。

1