インフォメーション
お知らせの更新が遅くなり、申し訳ありません。
さて、7月23日(土)~7月25日(月)の3日間で群馬のジュニアフェスタに参加してきました。
合宿のテーマ「自分で考えてサッカーをしていく」
2時間半バスに乗りグラウンドに到着。
1日目
KIDSPOWER Aチーム
VSプロッグレッソ稲城 0-2
VSトリプレッタ渋谷B 4-0
KIDSPOWER Bチーム
VS清瀬VALIANTE 5-0
VS SFAT ISEHARA 3-3
バスの移動での疲れがあり、思うようなプレーが出来ていなかった部分がありましたが
自分が持っている力を全部出し切ることの大切さを理解した1日目でした。
夜のミーティングでは自分達の明日の目標を決め、それに向かい2日目を頑張ることで
1日目は終了致しました。
2日目
KIDSPOWER A
VSつくばFC A 5‐0
VSユベントスJFC 0-3
KIDSPOWER B
VSポルターラ水戸 A 7-1
VSGIUSTI Jr 1-2
2日目は子ども達が新たな課題を発見しました。
それは「決定力」です。
しっかりとシュートを決めていれば勝てる試合だったので
これからの課題として「決定力」を改善していきたいと感じました。
2日目の午後はレクリエーションをやりました。
まずは「魚のつかみ取り」
子ども達もサッカーの事は忘れ、魚のつかみ取りに夢中になっている姿は
普段、見たことのないとてもかわいい姿でした!!
つかみ取りで取った魚は夕食で食べれる!!
宿に戻って来てからは
「スイカ割り」
子ども達の
右!右!左!左!止まれ!
の声が片品村に響きわたります!!!!
その後は美味しくみんなでいただきました。
レクリエーションでリフレッシュした子ども達
明日の戦いには期待したいです。
最終日の3日目
KIDSPOWER A
VS SFAT ISEHARA 2-1
VS ワセダJFC 4-0
KIDSPOWER B
VS つくばFC B 1-0
VSトリプレッタ渋谷 B 3-1
昨日のレクリエーションのリフレッシュが効いたのか
最終日は全勝!!!!
有終の美をかざることが出来ました。
今回の合宿を通して、子ども達は心身共に成長するきっかけになりました。
サッカーを通して自分で考えて行動すること、全力でプレーすること、
新たな課題への挑戦。
様々なことを感じ、これからのサッカー選手としての子ども達に期待し
これからもサポートしていきたいと思います。
3日間お疲れ様でした!!!!!!
5年生 光和イレブン主催大会 第3位
久しぶりに大会に参加しました。
お誘い頂いた光和イレブン様ありがとうございます。
大会形式は一発ノックアウトのトーナメント!!
すごくスリリングで楽しい試合をしてくれるだろうと・・・
結果としては準決勝でPK戦の末敗戦。
3位決定戦ではPK戦で勝利。
3位になりました!
そういう意味では結構スリリングだったね!
内容は・・・
入りはまずまず!
でもただボールを回しているだけ。
ただドリブルしているだけ。
練習で何をやってきたのか、何がテーマだったのか分かっていない。
ボールを持った時の怖さがない。
この選手にボールを持たせたら何を見せてくれるんだろうと思える選手もいない。
ワクワク感がない。
ボールを失った後の取り返す早さもない。
チームで取りにいかないから簡単に交わされる。
ボールを持つのが怖くなるとバカみたいに蹴りまくるDF・GK。
キックベースか??と思えるような試合。
こんな選手ばっかりでは、魅力的なチームは出来ないし、魅力的な選手にもなれない。
ただ勝つだけでいいのか?
その中でも違いを見せたのが二人!
どんなに下手でも、身体が小さくてもひたむきにサッカーに取り組む姿勢が大切だし、頑張っている選手を使う。
いつ頑張るのか?練習に来た時だけの選手が多すぎるし、意識が低い。
もう少し意識改革をしていかないといけない。
その為には、競争が必要。
ここからは自分をアピールして欲しい。
先発で出れるのは8人!
その8人に生き残れるかどうかは君たち次第。
決して見捨てはしない。努力している選手を使う。
『日々精進』~1日1日を大切に~
7/23.24日で栃木遠征。72チーム集まる「ムンディアルカップ」に参加してきました。
優勝カップを必ず持ち帰ろうと望みました!
■1日目・・・予選
KIDS 11-0 名草FC
KIDS 2-0 姿川第一
KIDS 5-0 クレアFCアルドーレ
■2日目
○1位リーグ
KIDS 4-1 北本東
KIDS 6-0 FC朱雀
○準決勝
KIDS 2-0 御厨FC
○決勝
kIDS 1-4 山前FC
☆総括
コーチは審判があったので、自分達で試合の準備・ミーティング・アップなど、自主性を発揮して試合に望めていました。
順調に決勝まで来ましたが、少し疲れてしまったな。
決勝では自分達のサッカーをやれず終わってしまいました。
選手から「もう一回戻ってやり直したい!!」という後悔の声が響いていました。
後悔するなら最初からやれ!!
これが現実
上に登りつめるには、技術だけでなく精神的な体力も必要になる。
この夏、❝大成長する!!❞と誓った選手達。
コーチは君達の為に鬼になる。
最後は一緒にうれし涙を流したい!!
7/2(土)
狭山市柏原グランド
対 朝霞エステレーラ 3-3 引き分け
勝ち切ることができなかったのは残念ですが、
気持ちの入った試合をすることができました。
しかし、気持ちが前に向きすぎて焦る・攻め急ぐ場面も。
まだまだ課題は多いですが、一つひとつ修正していこう。
最後に
人は満足をしたらそこで成長は止まってしまう
何を考え、どう実行していくのか
これからの君たちに期待しています!!
4年生 ゴールドルーツサマーフェスタ 最終結果 3位トーナメント3位
○予選リーグ
・KIDS 0-2 白鶴
・KIDS 0-3 チベッタ①
・KIDS 14-0 新田SS
○3位トーナメント
・KIDS 0-3 あけぼの
・KIDS 5-0 GLAUX
7月3日(日)にゴールドルーツサマーフェスタに参加してきました。
結果は3位トーナメントの3位で終えました。
予選でやられた2チームはうちが苦手な相手でした。
1試合目の相手は的確にコースを消しにきました。5月のTMでも課題となった状況でした。
前半はまともに攻めることが出来ずに2失点。。。
後半は徐々に相手ゴールに近づくことができましたが、ドタ引きした相手を崩しきれずに0-2のまま試合終了しました。負けたのは残念でしたが、課題となった状況で以前より惜しい場面までいけたのは成長した部分だったでしょう。
前半から出来ていれば結果は変わっていたのかもしれません。
2試合目は蹴ってくるボールに対応しきれずにバタバタしてしまいました。
相手が蹴るからといってプレスが緩くなる。。。それでは相手のやりたい放題です。
相手の特徴を消す努力をしなければ…。
言われてからやる・・・言われてもやらない・・・負けるのは当然です。
この大会ではバランスを考えてチームを分けましたがうまく機能しませんでした。
いつも言っていますが試合に出られるのは当たり前ではありません。
一人ひとりが毎日必死になってください。
必死に頑張っている人は見ていて分かります。
試合に出れば一人ひとりがチームの代表です。8月は合宿、クラブユースがあります。
全員が成長できるように意識を変えて頑張ろう!