インフォメーション

2016-10-29 19:19:00
DSC_4580.jpg

2016年10月10日に狭山台キッカーズさん主催の大会に参加してきました。

この夏の集大成をというテーマに今大会に臨みました。

大会の参加数は多くはありませんでしたが参加チームをみると普段県大会の常連チーム様が多く、とても勉強になる1日でした。

 

 

予選リーグ

第1戦  狭山台キッカーズ  5-0勝ち

初戦は主催チームである狭山台キッカーズさんと対戦しました。

いつも課題となる初戦ですが今回は開始から厳しいプレスが効き、攻撃の時間を増やすことが出来ました。

シュートチャンスも多く作ることができ、初戦にしては悪くなかったと思います。

ただ、決定機を逃してしまう場面も多く、一つのチャンスをもっと大切にして下さい。

 

 

第2戦 東松山ぺレーニア  2-0勝ち

過去に数回対戦したことのある相手でいつも苦戦を強いられます。ぺレーニアの選手たちのキックの技術は素晴らしく、前に対戦した時も蹴られて負けてしまいました。そのため、今回はプレスを早くし蹴らせないようにしようというミッションで試合に臨みました。

まだまだ隙の多くなる時間があったり、コーチに言われてから動くような場面も見受けられますが全体的には相手もプレスを嫌がっており、上手く封じ込められたと思います。

この試合で決めた2つのゴールはどちらも素晴らしいものでした。

 

 

第3戦  プレジール入間  8-1勝ち

予選リーグ最終試合は入間にある強豪チームのプレジールさん。

ジュニアユースは関東大会に出場する素晴らしいチームさんです。

内容に関しては終始圧倒出来たと思います。ただ、完全に余計な1失点が・・・・・

どんな試合であっても1つの失点すら許さないようなチームになって下さい。

8-1で勝つのと8-0で勝つのは大きな違いです。一瞬の甘さを捨て、試合終了の笛が鳴る時まで集中を切らさないようにしましょう。

 

この結果、予選リーグ全勝で決勝戦へと進みました!!

 

 

 

決勝戦  川越福原  7-0勝ち

決勝戦は川越の強豪の福原さんとの対戦となりました。

素晴らしい戦いで予選を突破し、念願の決勝進出となりました!!

決勝戦では①普段通り気負わずに臨むこと②自分の全ての力を出すこと③決勝の場を楽しむことを意識し臨みました!決勝戦という場でどれくらい自分の力を出せるのか私も楽しみにしていました。

試合の入りから走る走る。持ち前の気持ちの強さ、スピードを前面に戦う姿に頼もしさを覚えました。

順調に得点を重ね、7-0というスコアでタイムアップ!!正直このスコアには驚きました。何より決勝でのクリーンシートは気持ちがいいですね。

悲願の優勝に喜びを爆発させる選手たちを見てとても嬉しく思いました。

本当に選手のみんなおめでとう!!

 

また、個人的には決勝戦の前に選手たちが『コーチに優勝をプレゼントするね!』と言ってくれたことはとても嬉しかったです。有言実行してくれてありがとう。

今度はコーチがみんなに、優勝を掴み取れる技術をプレゼントする番ですね。

日々の練習から最大限の努力をしていきましょう!

 

 

DSC_4536.jpg

☆ブラジル体操・・・踊ってる?☆

 

DSC_4561.jpg

☆イメージトレーニング※寝ているわけではありません(笑)☆

 

DSC_4551.jpg

☆相手への敬意を忘れないように!☆

 

DSC_4572.jpg

☆優勝だー!!☆

 

DSC_4581.jpg

☆この喜びを次に繋げよう☆

 

 

 

 

最後に

選手のみんな、今回は本当にお疲れさまでした。

今回の優勝はみんなに喜びと自信を与えてくれたことだと思います。君たちが自分の力で掴み取った素晴らしい結果です。胸を張って下さい。

 

ただ、必ず満足しないこと。

満足するということはそこがゴールになってしまう。

常により上手く、より強くという向上心のある選手になって下さい。

君たちには無限の可能性が広がっています。絶対に自分で限界を決めないように。

自分を信じること。信じて前に進むこと。

迷ったら頼りなさい。

 

君たちはサッカーをやめる日まで成長することが出来るんだから。

2016-10-26 01:39:00
4年生 クラブユース選手権U‐10 ベスト8
 
【予選リーグ】
KIDS 1‐1 FCコリオーラ
KIDS 0‐1 JACPA埼玉FC
 
【決勝トーナメント】
KIDS 1‐1 東松山アタドゥーラ
  PK(6‐5)
KIDS 0‐4 1FC川越水上公園
 
 
 8月28日・9月3日にクラブユース選手権U-10が行われました。
 
 今大会は、15分ハーフのなかで1試合も勝利できませんでした。
(PK戦での勝利はありましたが…)
 
 予選では、浮き球を落としすぎて終始落ち着かない。
自分たちのリズムになってきても周りを見れていなくてスペースを使えない場面が多々ありました。。。
やりたいことは何だっけ??
 
ベスト4を懸けた1FCさんとの試合では速い強い相手に苦しみました。
確かに強かった。
 
負けて本気で悔しかった??
強いから負けて当たり前なの??
 
サッカーは強い相手に勝ったときのほうが嬉しいでしょ。
 
 
もちろん負けたことはコーチに責任があります。
選手だけの責任ではありません。
 
 
思い出す度に悔しさがこみあげてきます。
 
リベンジできるように日々の練習から意識を変えて取り組もう。

 

2016-10-24 01:31:00
合宿1.jpg

8月5日~8月7日に群馬県川場村で開催された大会合宿に参加してきました。

最終結果は13チーム中の4位で終えました。
 
結果は下記の通りです。
【予選リーグ】
①KIDS 3-1  LONDORINA
②KIDS 3-0  鹿島アントラーズB
③KIDS 11-0 鹿島アントラーズC
④KIDS 6-0 プエブラFC
⑤KIDS 3-1 アルティスタ
⑥KIDS 0-5 SOLTILO2
 
【決勝トーナメント】
1回戦 KIDS 1-1 ヴァリエ都留
      PK(2-0)
2回戦 KIDS 1-3 SOLTILO2
 
 
 予選は順調に勝ち上がりました。内容も結果もそこまで悪くなく、自分たちのやりたいことができていました。
ただ、もう少し点が獲れたかなという場面は多々ありました。GKと1対1で大きく枠外にシュートしてしまったりと、大事な場面で冷静になれていませんでした。
 
もちろん、しっかりとコースを狙って少ないチャンスで得点した子もいました。
シュートはコースを狙いましょう!!
 
予選で負けたSOLTILOはとてもプレッシャーが速く苦しめられました。
予選では0-5で大敗。うちのチャンスはほとんどありませんでした。
決勝Tに進み2回戦でもSOLTILOとあたりました。
 
2回戦は、絶対に足を止めないこと、攻め急がないことを考えながら臨みました。
最初の早い時間で失点。暑さで走れない、マークがズレていく、相手のチャンスが増えていく、失点…。
前半は惜しい場面もありましたが完全に相手のペースでした。
 
後半は、次第にうちが繋いで相手ゴールに近づていく場面が増えていきました。
せっかくゴール近くまできたのに急ぎすぎて取られる。最後のアイディアも足りない。
後半は1点は返したものの、そのまま1-3で終わりました。
 
 負けてしまいましたが、プレッシャーが速くても徐々にやれることは増えてきたと思います。
ただ、速い相手に対して足を止めてたら自滅です。
走ることをやめない。走るにしても、どう走って相手を追い込むか。
それを考えてプレーしないといけません。
 
 
 また成長できるように一生懸命やっていこう。
2016-10-17 21:31:00
DSC_4134.jpg

2016年9月10日・11日で茨城県ひたちなか市にてオーシャンカップに参加してきました。

このオーシャンカップはなんと、参加チーム数が60チームという巨大な大会でした!

この夏2度目のひたちなかへの遠征となり、選手たちも非常に楽しんでいました。

 

 

今回も2チームでの参加し、今回こそは1・2フィニッシュをすると意気込んでいました!

 

さて、肝心の試合内容ですが、総括すると私の目指す「堅守+爆発力」の片鱗が見られた大会であったと感じています。

私は常々サッカーとは「相手よりも得点を取るか、相手よりも失点をしないか」といった部分が大切であることを強調しています。どんなに点を取っても失点の多いチームでは勝ち切ることが出来なくなってしまうし、いつまで経っても点を取れなければ勝利することも出来なくなってしまう。

 

そのため「点を取ること・点を取らせないこと」どちらも大切にしたいと考えているのです。

 

また、私の経験上、失点をしないチームが結果を残していきます。

 

だからこそ最近3年生の失点が減ってきたことは本当に嬉しく思います。

 

 

 

1日目 予選リーグ

KIDS POWER A 対 舟石川 10-0勝ち   対 アックス 11-0勝ち  対 塙山 3-0勝ち

KIDS POWER B 対 セルボつくば 2-0勝ち  対 宮和田B 3-0勝ち  対 茨城ひぬま 4-0勝ち

Aチーム、Bチーム共に無失点&全勝で1位リーグへ進出!!

 

2日目の順位決定方法(1位リーグ)

上位6チームを3チーム×2のブロックに分けてリーグ戦を行い、1位同士の決勝、2位同士の3位決定戦、3位同士の5位決定戦に分かれる。

 

2日目 決勝リーグ

KIDS POWER A 対 那珂ジュニオール 1-1分け  対 リリーイエロー 0-0分け

KIDS POWER B 対 常北 3-0勝ち 対 鉾田 0-4負け

 

Aチーム・Bチーム共にリーグ2位で3位決定戦へ・・・

前回の合宿に続き3位決定戦でKIDS POWERダービーとなりました!

 

KIDS POWER A 対 KIDS POWER B  1-0でAチームの勝利!!

Aチームは前回Bチームに敗れた雪辱を果たしました!!

 

最終結果(60チーム中)

KIDS POWER A 3位

KIDS POWER B 4位

 

初めに目標にしていた1・2フィニッシュは叶いませんでしたが2日間を通じて素晴らしい戦いをしてくれました!

結果的にAチームが引き分けた相手が優勝するという悔しい結果となりましたが、そこは自分たちで勝負を決めきれないことに問題があります。サッカーは1点の重みがとても大きいスポーツです。だからこそ1点に笑い、1点に泣く。

今後はこの1点というものにもっと拘ってください。

1回のシュートチャンスをしっかりとゴールに繋げる。

1回のピンチに体を張り全力で止める。

 

 

 

そんな見ていてカッコイイチームになって下さい。

 

 

 

 

今回お世話になりましたひたちなか市サッカー協会様、宿泊先の海荘大利様、対戦して頂きましたチームの皆様、とても良い経験、良い勉強をさせて頂きました。

ありがとうございました。

 

最後に優勝した那珂ジュニオールの皆様、技術に優れるとても素晴らしいチームでした!

優勝おめでとうございます。

 

 

 

 

 

DSC_3899.jpg

☆この夏2度目のひたちなか市新光町グラウンド☆

 

 

DSC_3935.jpg

☆海荘大利さんに泊まりました☆

 

 

DSC_3986.jpg

☆海まで徒歩3分!2日目も頑張るぞー!☆

 

 

DSC_3995.jpg

☆大きな海に成長を誓い・・・☆

 

 

DSC_4006.jpg

☆じゃんぼ海老フライキック☆

 

 

DSC_4015.jpg

☆これからご飯だテンションMAX☆

 

DSC_4037.jpg

☆ひたちなかのご飯は絶品☆

 

 

DSC_4047.jpg

☆みんなで食べるご飯は最高!☆

 

 

DSC_4048.jpg

☆感謝の気持ちを込めて片付けます☆

 

 

DSC_4057.jpg

☆2日目も頑張るぞー☆

 

 

DSC_4078.jpg

☆3位決定戦でKIDS POWERダービー☆

 

 

DSC_4090.jpg

☆スタメンも交代も自分たちで決めます☆

 

 

DSC_4099.jpg

☆絶対負けられない戦いがそこにはある☆

 

 

DSC_4111.jpg

☆ゴールに沸くAチーム!!☆

 

 

DSC_4123.jpg

☆表彰式・A・B共に頑張りました☆

 

 

 

DSC_4139.jpg

☆2日間お疲れ様!!☆

 

 

2016-10-05 00:19:00

第1期生(現2年生)がクラブユース選手権U14新人戦に参戦しています。

1年生時はなかなか勝利できず苦戦した一年間でしたが、今年度に入り練習してきた成果が徐々に現れ始めてきました。

1年間ドリブルテクニック習得に力を注いできて良かったと感じています。

あと1勝で目標である県大会出場を手にすることができます。

結果も大切ですが、「個を磨き個を磨き」の精神を貫き通していこう!!

 

『新人戦結果表』

pdf 2016(U-14)結果表.pdf (0.03MB)

☆上位2チームが県大会に出場

 

IMG_6724.JPGIMG_6787 (2).JPGIMG_6599 (編集済み) (2).JPGIMG_6743.JPG

 

1