インフォメーション
2016年11月20・23日でペレーニアカップU-10大会へ参加してきました。
何が未知の領域なのかというと、3年生で4年生の大会へ参加したということでした!
4年生のチームとどれくらい戦えるのか見てみたいという指導者の好奇心のみで参加を決断しました(笑)
しかも、東松山ペレーニアさん主催のこの大会は毎年春と秋に開催され、32チームも集まるかなり規模の大きな大会なんです!
参加チームを見ると、県大会常連のチームや、県外から参加するチームなどで、かなりハイレベルな大会となりました。
初日 予選リーグ
第1試合 対 川越福原 3-2〇
初戦は川越福原さん。先日大会の決勝戦で3年生は当たった相手でした。
「相手は1つ上。初めから全力でプレーしよう!」と送り出しました。
すると、いつもは課題の第1試合ですが、試合開始から全開でした。体も強く速い相手に食らいつきボールを奪っていく。開始数分で先制!素晴らしいスタートとなりました。
そこからは一進一退の展開となるが一瞬の隙を突かれて同点。ペナルティーエリア付近で簡単にシュートを打たせてはいけないと思い知りました。
しかし、失点を引きずらずにすぐさま2点目を挙げました!ここが素晴らしかった。引かずに前に出られたことが良かったですね。
また、終了間際には3点目も決め3-1で前半終了。
後半に入ると相手の時間が増え苦しい時間が多くなりました。そんな中で失点。1点差となり相手は勢いづくがなんとか耐え抜き3-2で勝利しました!!
4年生相手でも戦えるんだという自信になってくれたかな?
第2戦 対 レッツドラゴン 1-2●
私が初日の山場と考えていた相手です。
以前3年生同士で試合させて頂きましたがとても良いチームさんだったので当然1つ上だとレベルも更に上がるだろうと予想していました。
案の定技術が高く、ボールを上手く回してくるチームでした。
それよりも、第1試合よりも悪くなったピッチに苦戦。ミスをしたり、滑ってしまう場面が目立ちます。
そうしているうちに前半で2失点。0-2で折り返します。
ただ、試合を見る限りではそこまで差は感じなかったため「必ずチャンスが来るから最後まで戦おう」と言って送り出しました。
今度はうちが追う展開となりましたが、それは想定内。追いかける場面で自分たちの良さが出せるかチャレンジしました。
相手のミスもあり1点を返すと一気にこっちのペースに!ただ、時間が足りませんでした。
そのまま試合終了を迎え1-2で敗れてしまいました。
ただ、敗れはしたものの、キッズパワーらしさは出せたと思うし追い上げることも出来たので価値のある敗戦と言えるでしょう。
第3戦 対 Keiaiラッフィナート 9-0〇
初日最後の試合はゴールラッシュ!!
前半で6-0と相手を圧倒すると、後半も得点を重ね9-0で勝利しました。
ただし、内容はかなり大味なものとなりました。力の差があり、ボールを保持出来たため、1人でのプレーが目立ちました。
サッカーはチームスポーツです。1人で全員を抜いて決めるゴールも素晴らしいですが、それよりも、多くの選手が関わって決めるゴールの方が私は好きです。
仲間を活かし、仲間に活かされる。そんな選手になってください。
大量得点も空しく、レッツドラゴンさんが3勝したためキッズパワーは2位となりました。
すると、レッツドラゴンさんが2日目に参加出来ないとのことでキッズパワーが繰り上げで2日目を1位リーグで戦わせて頂けることになりました!!
完全なる棚から牡丹餅で素直には喜べないのですが、よりレベルの高い相手と戦えることに感謝して臨みました。
2日目 順位決定リーグ(1位リーグ)
第1試合 対 EC FUJIMINO 2-1〇
初戦は赤いドリブル軍団EC FUJIMINOさんと対戦。個々の技術の高いチームさんでした。
しかしドリブル主体のチームとは相性が良く、持ち前の運動量で何とか捕らえ、ボールを奪うことが出来ました。
結果も2-1で競り勝ち、1位リーグのチームにも勝てるんだと手ごたえを感じている様子でした。
第2戦 対 西原SC 0-3●
2戦目は東京の超強豪チームの西原SCさんと対戦しました。
強い…相当強かったですね。
タイプとしては若干うちと同じようなプレースタイルなのですが、ドリブル、パス、ディフェンス、ファーストタッチなどあらゆるプレーが1つ上のレベルにありました。
一方的な試合展開で何とか耐えることしか出来ず、そのうちに失点も増え、シュートまで運べずに0-3で試合終了。
そしてこの西原SCさんがあの原口元気を輩出した江南南を下して無失点優勝を成し遂げました!!
悔しいけど完敗でした。西原SCさんおめでとうございます。
来年は今回のチャンピオンよりも強くなってこの大会に帰ってきたいと思います。
第3戦 対 東松山ペレーニア 0-1●
順位決定リーグ最終戦は今大会主催のペレーニアさんと対戦。
個人的にはこの敗戦が1番悔しかったですね。
何を隠そう相手も3年生。しかも以前大会で勝利している相手。
相手の特徴も理解してたのですが前半終了間際にカウンター1本で失点。
後半もチャンスをものに出来ずにそのまま0-1で終了。
勝てるチャンスがあっただけに悔しい敗戦となりました。
どんなに惜しくても負けは負け。この結果をしっかりと受け止めて次の対戦で勝てるようにチャレンジしよう!
この結果リーグ3位で5位決定戦へ
順位決定戦 対 西砂青少年 1-3●
2日間に渡って行われたペレーニアカップの最終戦。対戦相手は西砂青少年さん。立川で活動している歴史あるチームさん。
なんと私も小学生の時に対戦させて頂いたことがあるんです。その時も強かったです。
前半は0-0で折り返し後半に1点先制するも、交代やポジションチェンジなどでバタバタしてしまい連続の失点で1-3の敗戦。
この試合に関しては完全に私のミスでした…
勝てる可能性も大いにありましたが残念な結果となってしまいました。指導者として深く反省しました。
結果 32チーム中6位
~総括~
2日間を通してとても良く頑張ってくれたと思います。
何より、自分たちの頑張り次第では1つ上の学年に勝つことも可能なんだということを理解できたことは大きな経験となったでしょう。
また、今回優勝したチームと対戦できたことは本当に良い勉強になりました。
ひとつの目標として、それを1年間で越えていけるように練習していきましょう。
最後に、2日間チームのサポート、熱い応援をして下さった保護者の皆様、このような素晴らしい大会に招待して下さった東松山ペレーニア様
本当にありがとうございました。
☆沢山のチームが参加しました☆
☆3・4年合同でウォーミングアップ☆
☆円陣で気合入れて頑張るぞ!☆
☆お兄ちゃん達がんばれ~(笑)☆
Jrユース TM
11/27(日)
所沢市美原中学校
13:00キックオフ予定
学校内の駐車場はご利用できません。
車でお越しの方は近隣パーキングをご利用ください。
本日11/24(木)Jrユース練習会は悪天候の為中止とさせていただきます。
皆さんにお会いできないのは残念ですが、次回お待ちしております。
また、次回の練習会は11/30(水)になります。
是非、ご参加ください。
一次リーグを通過し、いよいよ決勝トーナメントが始まりますね。
厳しい戦いが予想されますが、ドリブル&ショートパスで自分達のサッカーを貫いて欲しいです。
頑張れ1期生!!
代表 上田 誠
Jrユース練習会は4回目が終了し、毎週来てくれている選手が多く嬉しく思っております。
練習会の内容は足元を中心に行っていますが、技術の大切さを更に知ってくれれば幸いです。
また最後のゲームでは、コーチの言葉掛けを意識して取り組んでいる選手が多く、細かくパスを繋いで判断する局面もたくさん出てきましたね。
当クラブは、ドリブルに重点を置いたポゼッションスタイルでサッカーをいます。一緒に魅力あるサッカーを目指していきましょう!!
さて、次回の練習会は11/30(水)となりますが、毎週出席してくれる選手が多いので下記の日程を一日追加することにいたしました。
友達を誘ってぜひお越し下さい。
◎練習会追加日程
11/24(木)18:45受付、19:00~20:30練習
会場:山口小学校ナイター
『練習会案内』
宣伝パンフ.pdf (0.19MB)
KIDSPOWERJUNIORYOUTH活動案内.pdf (0.17MB)
2017練習会案内.pdf (0.11MB)
参加申込書 2017.pdf (0.13MB)
『試合結果』
2016(U-14)結果表.pdf (0.05MB)