インフォメーション
今日からJrユースの練習会が始まりました。
うちのクラブを第一志望で考えてくれている選手もいてとても有意義な時間となりました。
当クラブは足元(ドリブル)の技術を高めることから始めます。
なぜなら、上達していることが一番分かりやすく、個々の自信につながりやすいからです。
上達すれば楽しくなる。勝ち負けだけでなく極めていく楽しさを知ることは意欲につながります。
それがサッカーだけでなく勉強や生活にいかしていけるようコーチは導いていきます。
中学3年間は、人生の選択をしていく第一歩になる時期です。
この時期をどの様に過ごすかによって人生の選択肢の幅が決まると思います。
中学3年間を文武両道と考えている方、サッカーを楽しみながら上達していきたいという選手はぜひ一度体験にお越し下さい。
こんにちは!
Physical Cnotorol(月)とJrユース(体育館練習・火)を担当している大滝です。
最近は気候もだいぶ涼しくなり、サッカーを思う存分出来る季節になりました!!
今回は、今週行った練習をいくつかご紹介致します!!
先ずは、Physical Cnotorol
【ヘディング当てゲーム】目的=コミュニケーション力・ヘディング向上・アジリティ(反応・俊敏・予測など)
※四角の中に鬼1名入り、周りに4~5名立ちます
※外の人は手でハンドパス交換しながらタイミングみてヘディングで鬼を狙うというシンプルなゲームです。罰ゲーム有り
・ハンドパス・ヘディングの技術(ライナー・叩きつける)・ステップなどゲームを通して向上として取り組みました!!
鬼は意外ときつかったようで1分間を2セットで息が上がってました(^_^)
チームで工夫しながら取り組んでました!!
その他にも、坂道ダッシュやリレーを行いました!
Physical Cnotorolは、外部の子供でも参加可能です。
是非一度体験にいらしてください!
お電話お待ちしております。
続いて、Jrユース 体育館練習 【※KIDSPOWER Jrユース所属選手のみ】
こちらは、中学生を対象に毎週火曜日行っています。
主な内容は、柔軟・ラダー・体幹※姿勢をキープして行うものは一切行いません。
中学生年代になると練習量が増えたり・成長痛【オスグット・グロインペン・シェーバー病・腰痛】などで身体に負担がかかります!!
自分が中学生の時にオスグットを経験しサッカーが出来なかったりした時期があったので、怪我で悩む子を減らしたいという思いからトレーナーの道へと進み・勉強し、昨年度から取り組んでいます。
写真では、わかりずらいですが、チューブを使って鬼ごっこをしながら下肢のトレーニングを行いました。
その他に、長縄・雑巾がけレース・ボックスジャンプなどを行い練習をしています!!
中学生は次回、どんな練習を楽しく・追い込んで行こうか楽しみだな!(^_^)
頑張ろう!
先月9月23日(日)にバディー杯に参加してきました!!
今回も先ずは、結果から書きます!
優勝!!
予選リーグ
4-1 VS Grant FC
6-0 VS レパード
決勝トーナメント
準決勝 6-1 VS 九曜FC
決勝 2-0 VS バディー
今回も全員で勝ち取った優勝でした!
参加していたチームは強豪ばかりの中で素晴らしい結果です!!
その中でも、B戦で出ている子供達の頑張り・チームでの約束事「準備・予測・反応・行動」が
とても素晴らしい動きが随所に出てきました!!
今後、誰がレギュラーとして出てもおかしくないぐらいチーム全体がレベルアップしてると今回の大会で
大きく感じました(^_^)
今回優勝した事で、バディー杯チャンピオンシップの出場権を獲得する事が出来ました!!
さて次は、どんな成長が見られるかな(^_^)?
コーチは楽しみにしてるよ!!
急なスケジュール変更に対応し参加して下さった保護者の皆様・子供達ありがとうございました。
またスケジュールが合わなく参加出来なかった保護者の皆様・子供達、次回よろしくお願い致します!!
9月16日(日)、9月17日(月祝)に4種リーグ最終節が行われました。
今回は雨天順延の関係で2日間続けての負けられない2連戦となりました。
17日のカムイジュニアさんとは勝ち点40で並ぶ首位対決です。
絶対に負けれられない天王山となりました!
前半開始早々、ファールをとられて相手にFKを与えてしまう。
ゴール前に飛んでくるボールを先に触るがクリアが小さくなってしまう。
こぼれたボールが相手選手の目の前にいき、強烈なシュートを打たれるがGKのファインセーブから何とかクリアする。
そのクリアボールも相手の前にいき、強烈なロングシュートを打たれるもこれはGKがキャッチし難を逃れる。
ピンチをしのいだ後、落ち着きを取り戻しうちのペースで試合が進む。
相手ゴール前にどんどん攻め続ける!
前半の中盤にさしかかったところでCKを得ると、そこから待望の先制点をとる!
その後、今度は流れの中からゴール前にクロスを上げ、そこから2点目をとる!
前半は2-0で折り返す。良い内容でしたが、まだ安心できない。
後半も攻め続けるがなかなか3点目が遠い。
後半の終盤あたりで、またしてもCKから3点目を取る!
その後FKから1点!相手のミスを見逃さず1点!
後半に合計3点を追加し5-0で見事勝利!!!
この日2試合目となる試合も勝利して4種リーグ県大会出場が確定しました!!
今年度は4種リーグの各ブロック上位3位までが全日本少年サッカー大会の県大会出場権が与えれるので、全日と4種リーグのダブルで県大会出場を勝ち取ることができました!!
おめでとう!!
本当に今回の4種リーグは大変でした。色々と。。。
最終節まで勝ち点が同じでしたね。逆にコーチはこの展開のほうが面白いかなと思ってました!
選手のみんなは緊張しまくりだったかな??
こういう大事な試合はサッカーを続けて行けば必ずあります。
こんな緊張感のある試合を味わえたことに感謝してください。
やっとみんなはスタートラインに立ったばかりです。
県大会に行って終わりではありません。
次はベスト4を目指します!
選手、コーチ、保護者が一つとなって、また新しい歴史を創りに行きましょう!!
☆保護者の皆様へ
4月から9月まで熱い応援ありがとうございました!
皆様の応援があって県大会出場を勝ち取ることができました!
最高の雰囲気で試合が出来ています!
これからが本番です。この先は簡単にはいきません。
また熱い応援で選手の背中を押してあげてください。
今後とも宜しくお願い致します!!!
~県大会までの道のり~
前期後期 全16試合
15勝1分0敗
☆みんなで勝ち取りました!!☆