インフォメーション
10月から開催しました練習会、たくさんのご参加ありがとうございました。
さて、この度KIDSPOWER JUNIOR YOUTHでは、第五期生の最終募集を行います。
〇 募集人数
FP 5名
GK 1名
KIDSPOWER JUNIOR YOUTHに入会希望の方・興味のある方は下記までご連絡ください。
2019年度 Jrユース案内.pdf (0.24MB)
2019年度 練習会案内(追加).pdf (0.23MB)
2019年度 参加申込書(追加).pdf (0.13MB)
残り数名の募集となりますが、たくさんのご参加お待ちしております。
KAZO WINTER CUP U8,9に参加させて頂きました。
U8は決勝でfc velsaさんに敗れ準優勝。U9は優勝を目標に挑みましたが強風の影響でパス回しが全部風で流されてしまい上手くいかない😭
それでも選手達は上手くいかないことを笑って受け止めていました。すこし成長したかな❓
選手の頑張りで決勝トーナメントへ進出。風が一向に止まず試合時間が10分ハーフに短縮。余計に難しくなる試合環境でしたが決勝まで進む事が出来ました。
相手はまたもやvelsaさん。借りを返すつもりがいきなり開始10秒で失点してしまう💦
しかし、諦める選手もいなく平常心を取り戻す。前半終了後に1点取り返して同点に追いつく。
後半は攻め続けましたが時間が足りずPK戦へ。そのPK戦も粘りで見事に優勝しました🏆
選手達からクリスマスプレゼントを貰った最高な1日でした😊
大和北さんにご招待いただき大会に参加させていただきました。
ここ最近実力別に分けて試合をしていたので、ミックスして試合に挑むことはとても新鮮でした。
しかし、ハラハラドキドキな大会となりました(^^;)
初戦は小平ウエストスターさん、パスワークがとても上手で危ない場面もいくつかありました。戦術の理解ができていないことでミスが多くなる場面もやはり多いのが現実です。
それとここ最近の最大の課題は、『ゴールを決める』ということ。
なんか神様に試されているのか、本当にゴールから嫌われている(-_-;)
そんな中でミスで1点失点しましたが、2-1で勝利。
その後も勝ち進み。決勝はNadeshikoさん。
やはり、神様に試されている................(^^;)
前半はシュートを何度も外しながらも2-0で折り返す。
後半もメンバーを入れ替えたあとも2点の追加点で4-0で優勝\(^o^)/
いつもホワイトチームで参加している選手たちは特に大喜びでだったかな?
この経験を自信にしていって欲しいです。
総括としては、まだまだ基礎的な練習不足な選手が目立ちます。
リフティングや止める蹴るといった事。敵がいない状態の基礎技術に関しては練習すれば必ず上達します。
やるかやらないかは自分次第!
12月1月は、たくさん大会が入っています。
意識を高く挑んでいきましょう!!
本日12/6(木)Jrユース練習会はグランドコンディション不良の為中止とさせていただきます。
皆さんにお会いできないのは残念ですが、次回お待ちしております。
また、次回の練習会は12/13(木)になります。
皆さんの参加、是非お待ちしております。
2年生 1FCミニサッカー大会 優勝
今回はいつも大変お世話になっている1FC川越水上公園さんのミニサッカー大会に参加しました。
結果:12チーム中
Aチーム:8位
Bチーム:優勝
Aチーム
<予選リーグ>
4-4 愛徳B
4-0 アタドゥーラ
0-5 1FC・B
<3位リーグ>
5-2 新座たけしの
1-2 アイシンク
Bチーム
<予選リーグ>
1-2 アイシンク
4-1 プレジール
4-1 1FC・C
<1位リーグ>
1-1 川鶴FC
3-2 1FC・B
今回は近場での試合と言う事もあり現地集合としたことでたくさんの保護者が応援してくれました。
選手達もイイところを見せようと張り切っていた子や逆に緊張していた子などが見れました。
今大会ではコーチからは少しアドバイスをしたのみでポジションや戦い方については自分達で考えてもらいました。
選手達にお願いした事は楽しんでサッカーをすることのみです。
チーム編成はいつもとは逆に主力メンバーをBチーム、サブメンバーをAチームとしました。
当日のAチームの方は技術はまだまだですが皆で試合前・試合中によく声を掛けあってイイ雰囲気でプレーをしていてとても良かったと思います。
今後の課題はやはり技術のレベルアップとなります。
まだちょっと時間がかかりそうですが頑張りましょう!
Bチームの方は主力メンバーと言う事もあって1敗はしましたが、技術・スピードは他のチームよりありました。しかしながら皆がドリブルでの突破を試みるあまりにディフェンスがおろそかになる場面がしばしば見受けられました。
お父さんやお母さんが見ていたので張り切っていたのかもしれませんが、もう少し状況判断が出来たらイイかなと思います。
またAチームのように声を掛けあうなどイイ雰囲気も作って行けたらとも思いました。今後の課題として行きましょう!
夏からにかけて、参加させてもらった大会では、優勝を勝ち取る事が多くなりました。半年前には10点差で負けてたチームにも勝つことが出来るようになってきました。
学校行事でメンバーが揃わない場合を除いたら、負けたのはGPの3位とFTJ招待の決勝でPK負のみです。
試合で負けない事は素晴らしいことではありますが、最も大事な「楽しむ」を忘れないで欲しいと思います。
12月も大会が3つも入っています。
欲張りかもしれませんが、楽しんでサッカーをして「技術の習得」・「結果」・「内容」を求めていきましょう。