インフォメーション

2019-02-28 15:42:00
20190224_160918.jpg

 

2019年2月23・24日の2日間に渡り新座片山さんに招待して頂き新座市長杯に参加してきました。

今大会は新座市のチームに加え、各チームが複数チームを招待し36チームという規模での大会となりました。

埼玉県外では茨城県や岡山県からの参加もあり個性豊かなチームが集まりました。

 

【大会形式】 3チームのブロックを12個作り他のブロックの同順位が順位決定戦を行い、1~6位パート(各6チームずつ)に分かれ2日目を行う。

       2日目も各パートの6チームを3チームずつの2ブロックに分け、同順位同士で順位決定戦を行う。

 

 

第1日目 予選リーグ

キッズパワーは浦和の大東SC、新座市の新座ストロングと同ブロックとなりました。

初戦の大東さんに5-1、新座ストロングさんに6-0と勝利し1位パート進出を掛けた順位決定戦へと駒を進めました。

試合内容は2月に入ってからの好調を維持するようにキッズパワーらしいサッカーを見せてくれました。

まだまだミスもあり、完成度の面で改善の余地はありますが、個々の連携、アイディアは確実に良くなってるのでそこは継続していきたいですね。

 

順位決定戦 対戦相手 上尾富士見 1-0勝ち

順位決定戦では上尾富士見さんとの対戦となりました。

先月もトレーニングマッチでお世話になった相手ですが、以前の印象通り個々の技術、チームの戦術共にレベルの高い相手でした。

加えて周囲が見えなくなってしまうくらいの強風・・・

スローインが中に入らない・・・(笑)

クリアーのボールが戻ってくる・・・(笑)

 

何よりも苦しみました。

 

何とか後半に得点を挙げることに成功し1-0で勝利しました。

 

 

 

2日目 順位決定戦(1位リーグ)

2日目は前日と打って変わって穏やかな気候になりました。

前日見事に1位リーグの道を切り開いた選手達ですがそこに残ったのは強豪だらけ。

厳しい戦いになることが予想されました。

 

1位リーグの6チーム

新座片山・沼影SC(浦和)・新座スカイファイターズ・オオタFC(岡山県)・西原SC(東京都)・KIDS POWER SC

 

キッズパワーは沼影SCと西原SCとのブロックになりました。

 

第一試合 沼影SC 5-0勝ち

2日目の初戦は浦和で活動している沼影SCさんとの試合となりました。うちお得意の1試合目エンジンかからない病が起きず、出だしからいいプレーがどんどん出てきました。

前半を2-0で折り返すと、後半も3点を加え5-0というスコアで勝利することが出来ました。

得点もそうですが、無失点で終えられたことを評価してあげたいですね!

 

 

第二試合 西原SC 2-2分け

二試合目は東京都の西原SCとの試合となりました。西原SCさんは東京都でも有数の強豪チーム。この学年は2年生の時から何度も対戦している相手です。

他の学年でも交流は多く、とても良くしてくれる素晴らしいチームさんです。

今回は開始数分で失点をしてしまう。相手右サイドの選手が上げたクロスが風に乗り絶妙なところに飛んでしまい、GKも弾ききれずにボールはゴールに。

今大会初めて先制を許すことになってしましました。

しかしここから焦らずに自分たちのスタイルを見失わなかったことが大きな収穫でした。

1プレー1プレーウチらしい形を崩さずに反撃を試み数分で同点に!

その後少しずつ押し込む時間が増えてきます。そして前半ラスト2分で試合が動く。

失点(笑)

自陣の右サイドで不用意なファウルで与えたFKをねじ込まれる。

まさに4種あるあるの失点でした。

 

ただ、ここで下を向かない今日の5年生。

前半ラスト1分30秒からのキックオフで怒涛の反撃。

8人が走り続けラスト1プレーで意地の同点ゴールを奪いました。

得点の歓喜に沸く中前半終了のホイッスル。

最高の形で折り返しました。

 

後半もお互い質の高いプレーが続く中でなかなかゴールを奪えない。やや優勢に進めるも決定力が足りず2-2で終了。

 

この結果、勝ち点、得失点、当該成績全てで並び大会規定により勝負はコイントスに。

運命のコイントス。

強烈にくじ運を持ち合わせない担当コーチ。

当たり前のように負けました(笑)

 

悔しがる選手たち、笑いが起こる会場、転げ落ちるコーチ(笑)

今度はコイントスの練習を取り入れようか。

 

反対ブロック結果

オオタFC 対 新座スカイファイターズ 1-1引き分け

オオタFC 対 新座片山 1-0新座片山

新座片山 対 新座スカイファイターズ 2-0新座片山

 

その結果

決勝戦

新座片山 対 西原SC

3位決定戦

オオタFC 対 KIDS POWER SC

となりました。

 

 

3位決定戦 オオタFC 3-1勝ち

3位決定戦は岡山県の倉敷市で活動しているオオタFCさん。岡山県のチャンピオンチームで全国大会に何度も出場している超強豪チームです。

この学年も岡山県を制しています。

ウチは2年前に夏合宿で対戦した時以来の対戦となりました。

試合は連戦となったのが嘘のようにチームが躍動。素晴らしい形を度々作り前半で3-0というスコアに。

後半はうちの足が止まり、相手の圧力が増す中で失点を1点に抑え3-1で勝利となりました。

へとへとの中良く頑張ってくれました。

試合後にはオオタFCの代表から1月の全国大会の招待というビッグプレゼントを頂き大変光栄でした!

 

 

結果 第3位

 

 

今回の2日間でチームとしての成長はもちろん、試合の中で自分の力を出し切ることが出来る選手が増えてきたように感じました。

コイントスで決勝に進めなかったという悔しい結果も、1試合目に1点多くとれていれば、2試合目に勝ち切れていれば、と言える。

後悔なんていくらでもできる。ただ、終わったことに「たられば」を言うことは本当に格好悪い。

今後同じ思いをしないように前を向き、成長しよう。

 

今回みんなにとって大きな収穫、成長があったと思います。

中には試合時間が短く悔しい思いをした選手もいるでしょう。

一人ひとりが今の自分の持つ力を理解し、チームのスタイルを理解し、「今の自分に必要なことは何か」「試合の中で何をしなければならないのか」

ということを真剣に考え、”自分の考え”を持っておくこと。

壁にあたり、悩み、考える時こそ成長するチャンスだと思います。

今までの自分がやってこなかったことは何か?という別の角度から自分を見つめてみてみるのも大切なことだとコーチは思います。

 

 

 

今回このような素晴らしい大会を開催して頂きました新座市サッカー連盟の皆様、招待して頂きました新座片山様、対戦して頂きましたチームの皆様。

本当にありがとうございました。

また別の場でお会いできることを心より楽しみにしております。

 

 

IMG_2359.JPG

 

IMG_2281 (1).JPG

 

IMG_2334.JPG

 

IMG_2289 (1).JPG

 

IMG_2350 (1).JPG

 

20190224_140530.jpg

 

20190224_140548.jpg

☆オオタFC戦☆

2019-02-20 15:25:00

4月にはいよいよピカピカの1年生ですね。 

キッズパワーのコーチ達は、どんな子供達が来てくれるか今から楽しみです。 

お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。 初心者でも大丈夫です。1から指導していきます。 もちろんスキルを上げたいという子も経験豊富なコーチ達が情熱を持って導いていきます。 

さて、1回目の体験会は多くの方にご参加いただけました。

 

3月の体験会の日程は下記の通りです。

 

■体験日

① 2/17(日)  9:30~10:30 

狭山湖運動場

☆15名の子供達にご参加して頂きました!!

 

〇3月

 

②3月2日(土)

14:00~15:00

狭山湖運動場

 

 

 

③3月3日(日)

10:00~11:00

狭山湖運動場

 

※3月の体験会は2回行います。

 

 

※申し訳ありません。雨天の場合は中止とさせていただきます。

 

☆当日はキッズパワーのコーチと楽しく練習やミニゲームを行います。  お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。 

☆持ち物:水筒・タオル・防寒着・ボール(無い人は貸出します) 

 

☆体験参加希望の方は、電話かお問合せフォームからお申し込み下さい。 その際下記をお伝え下さい。

 ①氏名 ②入学する学校名 ③緊急連絡先(雨天時や日程変更の場合ご連絡致します)をお伝え下さい。

以上ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

当日、元気いっぱいの皆に会えるのを楽しみにしております!

 

4種県大会.jpeg

 

 

今年度の6年生(6期生)

6年生4大大会、全てで県大会出場(クラブ史上初)

 

DF2FE853-38E1-45FC-84C8-AAD590041C8B.jpeg

 

4年生(8期生)

クラブ連盟クラブユース選手権大会  優勝!!(クラブ史上初)

2019-02-18 23:17:00

2/18(日)3年生は贅沢にも2チームに分かれて招待大会に参加させて頂きました。

現在3月に行われるクラブユース選手権に向けて頑張っています。ホワイトチームは瑞穂三小さんの招待大会へ。初戦は白百合さんに勝利し、このまま行けるかと思いきやMIPさんに0-9の敗退。前半に9失点、後半選手を入れ替え無失点。簡単にやられ過ぎかな😓 コーチにゲキを飛ばされ順位決定戦へ。城北ボアレス・FCリアルには検討しましたが敗戦。しかし、今後に繋がる大会となりました。

76955125-B59D-4CE5-A5E6-789528DFA2CF.jpeg

 

 イエローチームは浦和尾間木さんの栃の木カップへ参加させていただきました。前回大会でご一緒させていただきましたが完全に格上だなと思っていただけにチャレンジ精神マックスで挑みました。初戦はその尾間木さん。攻守入れ替わる熱い戦いの中先に先制したのはキッズパワー。その後も攻め続けるもなかなか追加点が取れない。後半一瞬の隙をつかれ失点。その後も熱い展開の中ドロー。その後3試合を勝利し予選を1位で通過。。準決勝は前回大会で0-2で負けた芝南さん。借りを返すべく3-0の勝利。決勝は尾間木さんとの接戦を制した安行東さん。ロングボールへの対処に苦戦しながらも耐え続ける中、相手のゴールキックミスから1得点。6試合目という事もあり、うちの選手も疲労困憊。その後も耐え続け一点を守りきり見事優勝を勝ち取りました。体調不良者がいたので9名で参加しギリギリの人数でしたが良く戦ってくれました。

DA7B0C52-10B8-4D8C-B2DA-7A18C2280D4B.jpeg

7F02FD74-F0D9-4582-A385-5699091E30B2.pngCBD95E05-E225-4489-9F61-EA0D285A9915.jpeg

今日一日選手達に良い経験をさせていただいた、瑞穂三小SCさんと浦和尾間木SSSさんに感謝です。

この経験をいかしてさらに成長していきましょう!!

 

896C5C1B-748F-4901-AFD2-5913E2A08D57.jpeg

 

 

CFE45C6F-9DE9-409F-9959-D1862963D0F6.jpeg409606F6-5593-482A-A4A8-F8ACE97C2AC2.jpeg

 

2019-02-14 20:08:00
IMG_8739.JPG

2018年12月~2019年1月にかけて新トップチームとして初の公式戦である新人戦が行われました。

キッズパワーの5年生は全員で25名おり、2チームで参加することになりました。

 

1次予選

 

Aチーム

北野サッカークラブ 3-1勝ち

山口サントス 13-0勝ち

 

Bチーム

三ケ島サッカークラブ 7-0勝ち

所沢サッカークラブ 5-1勝ち

 

代表決定戦

Aチーム

清進サッカークラブ 17-0勝ち

 

Bチーム

北野サッカークラブ 1-0勝ち

 

 

キッズパワー史上初のA,B共に2次予選進出となりました!!!

 

 

2次予選

Aチーム

サイタマジュニア 0-0分け

JFCときがわ 7-0勝ち

 

Bチーム

みどりケ丘 5-0勝ち

上福岡サンダース 5-0勝ち

 

7期生の快進撃は続きます!

A,B共に西部地区の代表決定戦までたどり着きました!

西部地区で100以上のチームがある中、最後の12チームに残ることができました!

 

 

県大会を掛けた代表決定戦

 

Aチーム

勝瀬ふじみ野 1-0勝ち

ダイナモ川越東 0-4負け

 

Bチーム

FCリアルA 0-3負け

1FC川越B 2-1勝ち

 

A,B共に2位となり県大会出場権獲得とはなりませんでした・・・

 

 

西部地区代表

ダイナモ川越東

FC リアルA

1FC川越A

カムイジュニア

 

 

埼玉県でKIDS POWER旋風を巻き起こすと誓い日々努力を続けてきた7期生。

日頃の厳しい練習に耐え、県内外の強豪チームと切磋琢磨し力をつけてきました。

Aチーム、Bチームに分けなくてはならない苦しみもあり、選手たちも悔しさ、悲しさを噛みしめながら懸命に戦ってくれました。

県大会出場に手をかけながら掴み取ることができなかったのは指導者である私の責任です。

 

誰がどう見ても選手たちは持てる力を振り絞り戦い抜きました。

本当によく頑張ってくれた。

だからこそ君たちが流した涙を私は絶対に忘れない。

涙を笑顔に変えられるようコーチも努力する。

だからもう一度一緒に戦おう。

 

 

自分を信じ、仲間を信じ、コーチを信じ、応援してくれる人たちに感謝の気持ちをもって頑張ろう。

 

 

みんななら絶対にできる。

 

 

☆かっこいい写真集☆

 

IMG_8753.JPG

 

IMG_8750.JPG

 

IMG_8742.JPG

 

IMG_8696.JPG

 

IMG_8690.JPG

 

IMG_8621.JPG

 

IMG_8607.JPG

 

IMG_7837.JPG

 

IMG_7814.JPG

 

IMG_7656.JPG

 

IMG_7632.JPG

 

IMG_7722.JPG

 

IMG_7625.JPG

 

IMG_7582.JPG

 

IMG_7560.JPG

 

IMG_7551.JPG

 

IMG_0303.JPG

 

IMG_0289.JPG

 

IMG_0277.JPG

 

IMG_0275.JPG

 

IMG_0272.JPG

 

IMG_0259.JPG

 

IMG_0248.JPG

 

IMG_0245.JPG

 

IMG_0238.JPG

 

IMG_0237.JPG

 

IMG_0227.JPG

 

2019-02-14 19:58:00
20190203_072336.jpg

2019年2月3日にダノンネーションズカップに参加してきました!

ダノンネーションズカップとは小学生のワールドカップと言われるほどの大会で、本選で優勝すると日本代表として世界大会に参加できる非常に規模の大きな大会です。

 

埼玉、大阪、福岡、福島の4つの都市で予選が行われる中でキッズパワーは福島会場予選に参加しました。

会場はなんとJヴィレッジ。

震災の影響で使用できなくなっていた施設が全面リニューアルし、昨年オープンした全国でもトップのサッカー施設です。

 

しかも今回の参加チームのレベルが凄い。

レッズ、グランパス、レイソル、ヴェルディ、フロンターレ、モンテディオなどのJクラブに加え各地域のトップレベルのチームが集結しました。

 

キッズパワーは名古屋グランパス、青森福田、あざみ野キッカーズと同じブロックに

1位にならないと代表決定戦に進めないので厳しい戦いになることが予想されました。

 

 

 

 

第一試合

名古屋グランパス戦

7A4B56EA-BAA1-413B-81F0-E6317FC89FA8.png

結果 1-2負け

20分1本という大会形式の中で開始7分で立て続けに2失点してしまい厳しい展開に・・・

日頃プレミアリーグなどでJクラブとの対戦も増えてきていたので特に緊張していろ様子は見られませんでしたが、ミスを見逃さずにゴールを奪われてしましました。

相手のミスを逃さないあたりはさすがでした。

 

しかしそこからは徐々にキッズパワーらしさを出せるようになり、16分に1点を返すことに成功。

そこからはペースを握り、相手ゴールを脅かしますが決定的な場面を逃し万事休す。

1-2で敗れてしましました。

悔しい結果になりましたが、全国レベルを肌で感じ、課題、通用する部分を知れたのは大きな経験となりました。

 

 

 

第二試合

青森福田戦

前日のトレーニングから取り組み始めたスタイルが段々と浸透し、グランパス相手でもある程度通用することを肌で感じ選手たちの表情にも自信が見て取れるようになりました。

相手は青森県の強豪の青森福田。

一人ひとりの技術が高く低い位置の選手も積極的にドリブルで仕掛けてくるスタイルでした。

この試合では早い時間帯に先制点を奪うことに成功。

プレーにチャレンジと勢いがあり追加点の匂いも感じられましたが相手に耐えられると徐々に流れが相手に傾いていき押し込まれるシーンもありました。

しかしうちも得点は許さずに1-0で勝利しました!

追加点を取り、早い時間に試合を決めてほしいという気持ちもありますが無失点で抑えられたのは良かったですね。

 

今後の課題としてはプレーの安定性、後半のスタミナ、決定力の向上が求められますね。

 

 

 

 

第三試合

あざみ野キッカーズ戦

F4028CFC-3EF3-4B23-B1CA-1014C9D5D86C.png

3-0勝ち

 

予選最終戦は神奈川のあざみ野キッカーズとの試合となりました。

試合は終始キッズパワーのペースで進み、全試合の課題となった複数得点も取ることができ、3-0の勝利となりました。

ただ、決定機を逃すことも多かったので決定力向上は必須です。

 

 

 

予選リーグ結果

2勝1敗で2位となり代表決定戦進出とはなりませんでした。

 

 

今予選にて勝ち上がりを決めたのはレッズ、レイソル、フロンターレ、グランパスとなりました。

代表決定戦を見ましたがとてもハイレベルでとても勉強になりました。

 

 

 

たった2日間の福島遠征でしたが、個人、チームそして指導者として大きな成長に繋がる2日間になりました。

 

 

 

 

残念ながら今回の遠征に参加できなかった選手たちも今回得た発見を必ず伝えるので楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

さらに成長できるよう5年生全員で頑張ろう!!

 

 

 

 

 

20190203_163218 (1).jpg

☆対戦表☆

 

 

20190203_092514.jpg

☆開会式前☆

 

 

20190203_071119.jpg

☆最高の環境!☆

 

 

20190203_151750.jpg

☆大会アンバサダーの前園氏と☆

 

 

20190203_071313.jpg

☆最高の環境にあがってます!☆

 

 

20190202_190624.jpg

☆食事はバイキング☆

 

 

20190203_093833.jpg

☆いつの日かまた会えるといいね!☆

1 2