インフォメーション
2018-05-26 21:45:00
狭山アゼイリアさんにご招待いただき大会に参加してきました。
今日はキャプテンが運動会で不在の中、全員出場して優勝を勝ち取ることを目標に挑みました。
現在の3年生の状況は試合前の準備がきちんとできているかどうかで、試合の内容が決ってしまうことが多い。
準備とは荷物の整理整頓・こころ・からだです。
☆さて、今日は?
・荷物の整理整頓⇒合格
・心(挨拶・アップの声)⇒不合格
・体⇒審判が入っていたので確認できない
〇1試合目
練習で取り組んでいる課題を意識できずにプレイしてバタバタの試合。
動き出しも・プレスの速さも不合格
案の定1点リードしていたが終了間際に失点して、結果はドロー。
〇2・3試合目
得失点差の試合になるので大量得点が必要となる。
順調に点を重ねるが、それに酔いしれているので.....喝!!
結局4点差で決勝へ
〇決勝戦
全員出場で優勝!を勝ち取ることが本日の〝ねらい〟
選手の起用に迷う
選手の組み合わせによって、バランスが崩れてしまうことが多い。
それに3年生だとバランスの崩れを立て直す力がまだない。
開始早々、チャンスが何度も訪れるがシュートが決まらない。
しかし1点決まった瞬間から一気にスイッチが入りました。
結果は優勝!!
全体的に見ると、全員がチャレンジして戦えたことが一番の成果でした。
まだまだ課題は山盛りですが、一人ひとり着実に成長してきている。
順調!!!
と言いたいところですが、周囲のチームも伸びているはず。
人の倍以上の練習や努力をしなければ、上のレベルでは戦えない。
私の好きな言葉「努力は人を裏切らない」
3年生は、根性論でいくかもしれませんが、しっかりコーチに付いてきて欲しい!
すべては未来のため、チャレンジあるのみ!!