インフォメーション
2018年7月25日~27日まで群馬県の尾瀬で合宿を行ってきました。
今回は大会形式の合宿となり5年生半分と4年生数名の合計19名で参加してきました。
会場となる尾瀬花咲地域にある『アルモンテグラウンド』は毎年色々な学年でお世話になっているグラウンドで、
昨年人工芝が新しくなりとても綺麗なグラウンドなんです!
初日は神奈川県で活動しているJFC FUTUROさんにお誘いいただきトレーニングマッチを行って頂きました。
しかし、その内容はとても満足できる内容ではありませんでした。
会場に着いてすぐ試合が始まったため十分にアップの時間が取れなかったのも事実ですが、相手は1個下の学年。
少しは意地を見せてもらいたかった・・・
結果がどうこうよりも気持ちの部分の物足りなさを痛感しました。
最近の5年生の良くないところですね。
自分でスイッチを入れられない。
上手くなくても、勝てなくても『心の部分』では絶対に負けてほしくない。
相手と戦う前に自分に負けていたら良いパフォーマンスなんてできないよ。
『よし!やってやるぞ!』というスイッチを持っていてほしいですね。
そんなこんなで午後から大会が始まりました。
Aチーム
柏ラッセルA 1-4負け
アタドゥーラ 2-0勝ち
Bチーム
清瀬ヴァリアントB 1-0勝ち
ドラゴンズ柏 0-1負け
初日は両チームとも1勝1敗という結果となりました。
この日に負けてしまって2チームはともに柏のチームでとても高い技術を持ったチームでした。
午前中よりは良くなってきましたが、まだまだやれるのにな・・・といった印象でした。
ただ、何人かは少し意識が変わったようにもみられたので期待感を持ちながら初日を終えることが出来ました。
今回宿泊させて頂いた『ロッヂ北澤』さんはなんと3年前に1,2年生の時に泊まらせて頂いたところでした!!
中には3年前のことを覚えている選手も多くいて、選手にとって合宿がいかに記憶に残るものなのかを実感しました。
この『ロッジ北澤』さんはいつももの凄く美味しいご飯を用意してくれるんです!
今回一緒に帯同してくれた翔太コーチも食事の時は試合以上に興奮していました!!(笑)
☆初日の晩ご飯(コーチ用)☆
2日目は午前中からリーグ戦が始まり、1日かけてたくさんの試合を行いました。
Aチーム
KIDS POWER B 2-0勝ち
柏ラッセルB 7-1勝ち
ドラゴンズ柏 1-3負け
清瀬ヴァリアントB 2-2分け
Bチーム
KIDS POWER A 0-2負け
清瀬ヴァリアントA 1-3負け
ロボス横浜 4-2勝ち
柏ラッセルB 2-2分け
2日目は勝ったり負けたりを繰り返す結果となり、結果だけ見れば満足できるものではないのですが、サッカーの内容が前日と比べて
明らかに変わっていました。
KIDS POWER同士の試合以外全試合で失点してしまっているのは納得出来ませんが、選手たちの意識が大きく変わっているのを感じました。
疲労で痛みがでたり、体が動かなくなっていく中、交代選手も少ないため休みたくても休めない。それなのにコーチは容赦ない。正直しんどかったと思います。
それでもよく頑張っていました!!
その要因としては前日夜に各チームごとに集まって長い時間ミーティングを行った成果なのではないかと思います。
コーチ抜きで行うことでいろいろな意見が飛び交いチームとしての成長に繋がったのでしょう。
そしてこの日の夜もじっくりとミーティングをしていました。
最終日、この日は各チーム2試合のみとなりました。
Aチーム
清瀬ヴァリアントA 1-0勝ち
ロボス横浜 5-0勝ち
Bチーム
柏ラッセルA 1-1分け
アタドゥーラ 5-0勝ち
これぞまさに日々成長!!!
2日目にあれだけ失点していたチームが4試合でたったの1失点のみ!
しかも最終的に優勝した清瀬ヴァリアントAさんは全勝できていてうちのAチームが勝利したのです!
Bチームが引き分けた柏ラッセルAさんも結果として準優勝したのですが、そのチームに堂々と戦った中での引き分けでした。
ちなみにうちのAチームは初日に1-4で負けているのに。
最終戦は完勝で締めくることが出来ました!
内容もコーチが驚くようなプレーがたくさん出て、選手一人ひとりの気持ちの強さも強く感じました!
今回3日間の合宿となりましたが、私の中でこれまでで一番変化と成長がみられる合宿となりました。
これまでも合宿後に大きく成長したな~と感じることはたくさんありましたが、合宿期間中にここまで成長を実感したことはありませんでした。
この努力と成長の成果をこれからの練習でより高めていってほしいと思います。
選手たちにはミーティングの際にこんな話をしました。
「今回の合宿の大きな目標は、たくさんの試合を通して、試合の中で自分に足りないものは何か、出来たことは何かを肌で感じ、理解する。
そして、その課題や武器をこの夏休みの期間で徹底的に鍛えて改善する。大切なのはその改善方法まで自分で理解すること。私が考える7月に合宿を行う
最大のメリットは課題改善の時間が十分にあるということ。30日以上夏休みが残っている状態で具体的な課題が把握できていれば選手として
さらに大きく成長できる可能性が広がっていると思う。」
ただし、ここからは『行動をおこす選手とおこさない選手』ではっきりと差がでてくると思います。
はっきり言って今回参加した4年生は本当によく頑張っていました。別に脅すつもりはありません。けど危機感は持ってほしいです。
お互いが刺激になって本気で成長してほしいと思います。
今回の合宿をみて5年生のAチームに入れたいと感じられる選手が正直に言って4年生にも5年生にもいたということは伝えておきます。
みんなの成長に期待しています。
3日間お疲れさまでした!!
☆毎年恒例のアルモンテグラウンド☆
☆今回もスポマネさんにお世話になりました☆
☆今回の賞品は柏レイソルの選手たちのサイン入りグッズでした☆
☆大好きなロッヂ北澤さん☆
☆翔太コーチには負けないぞ~☆
※絶対に勝てません。
☆新守護神誕生!?☆
☆カッコいいシーン1☆
☆カッコいいシーン2☆
☆カッコいいシーン3☆
☆カッコいいシーン4☆
☆カッコいいシーン5☆
☆カッコいいシーン6☆
☆カッコいいシーン7☆
☆カッコいいシーン8☆
☆カッコいいシーン9☆
☆カッコいいシーン10☆
☆カッコいいシーン11☆
☆かわいいシーン1☆
☆かわいいシーン2☆