インフォメーション

2018-11-14 15:27:00

今回は、東京のバディさん主催の大会に参加しに神奈川県川崎市のはるひ野まで行ってきました。

 

参加チームは、9月に行われたチャレンジカップにて上位入賞したチームのみが参加する事が出来る

大会でした!

キッズパワーSCは、第3回大会の優勝チームとして参加しました!

 

参加したチームはすべて強豪チームと言う事で、ドリブルやパスの技術もさることながら、全てにおいて早いプレーをしてきます。
その相手にどこまで対応できるか、戦えるかが課題でした。
ちなみに第3回大会で上位入賞して一緒に参加した2チームでさえ、当日はどちらも3位パートといった高レベルの大会です。

大会形式は、全12チームが参加し、
予選は3チーム毎に4ブロックで分かれて1位~3位を決め、各順位毎にトーナメントを行い、順位を決定します。

同じブロックには、
・開桜FC(東京都大田区)
・横浜すみれFC(神奈川県横浜市)
となりました。

各試合前のミーティングでは、この頃いつも言っている事であるが、自分の判断でイイと思ったこと(ドリブル・パス・シュート)はチームのためにも必ずイイことだからどんどんチャレンジしていこう!
どんなプレーでもやってはダメなプレーは無い、ただし良いプレーになるかならないかは、準備・予測・そして行動によって変わってくる。
そこを意識して戦おうと話しをしました。

<予選リーグ>
3-0 vs 開桜FC戦
終始こちらのペースで試合を運び戦う事が出来ました。
試合中はベンチからのコーチングは一切しなく、選手自らの判断でプレーをして いてとても良かったです。

3-1 vs 横浜すみれFC戦
相手チームの選手はドリブルの技術・スピードがとてもあり、前半に1点先制さ れてしまいましたが、後半はそのドリブルをさせないでこちらのペースで試合を運ぶことが出来ました。

<1位トーナメント>
--準決勝--
4-0 vs FC六会湘南台(神奈川県藤沢市)
この試合も終始ベンチからのコーチングは行わなくて安心して見ていられるほど個々選手の動きも良く、またチームとして連動してボールを支配出来ていました。

--決勝--
5-3 vs 戸塚FCJ(埼玉県川口市)
言わずと知れた埼玉の強豪チームです。
2年生もドリブル・プレス、そしてそのスピードがとても素晴らしい選手ばかり でした。
前半、あっという間に相手の早い・上手いドリブルに対応する事が出来ず、全員が抜かれ2点を先制されてしまいます。途中で1点返すも、また失点してしまい「1-3」で前半が終了しました。
半年前ならばこのまま諦めて負けていたかもしれませんが、子供達はこの半年間での成長がみれた後半だったと思います。
後半開始から早いプレス、そしてボールを奪ってからのドリブル・シュートと全員が諦めることなく、あぶないところも数回はありましたが気迫のプレーで逆転(後半は「4-0」)してくれました。
自分も同点・逆転の際にはベンチでガッツポーズ(小さくですが・・)をしてし まいました。
※ガッツポーズは県大会以来のことです。

課題は山ほどです。
今大会は失点が多いなど、今後に取り組んで行く事が沢山あります
ただもっとも大事な諦めない、覚悟を持って戦うことがこのチームにはあります。
必ず強くなります。

これからも招待大会が続きます。
練習や試合で成長していこう!!

※写真を撮るのが下手でごめんなさい。

image1 (14).jpeg

 

image2 (6).jpeg

image3 (4).jpeg