インフォメーション
2019年2月3日にダノンネーションズカップに参加してきました!
ダノンネーションズカップとは小学生のワールドカップと言われるほどの大会で、本選で優勝すると日本代表として世界大会に参加できる非常に規模の大きな大会です。
埼玉、大阪、福岡、福島の4つの都市で予選が行われる中でキッズパワーは福島会場予選に参加しました。
会場はなんとJヴィレッジ。
震災の影響で使用できなくなっていた施設が全面リニューアルし、昨年オープンした全国でもトップのサッカー施設です。
しかも今回の参加チームのレベルが凄い。
レッズ、グランパス、レイソル、ヴェルディ、フロンターレ、モンテディオなどのJクラブに加え各地域のトップレベルのチームが集結しました。
キッズパワーは名古屋グランパス、青森福田、あざみ野キッカーズと同じブロックに
1位にならないと代表決定戦に進めないので厳しい戦いになることが予想されました。
第一試合
名古屋グランパス戦
結果 1-2負け
20分1本という大会形式の中で開始7分で立て続けに2失点してしまい厳しい展開に・・・
日頃プレミアリーグなどでJクラブとの対戦も増えてきていたので特に緊張していろ様子は見られませんでしたが、ミスを見逃さずにゴールを奪われてしましました。
相手のミスを逃さないあたりはさすがでした。
しかしそこからは徐々にキッズパワーらしさを出せるようになり、16分に1点を返すことに成功。
そこからはペースを握り、相手ゴールを脅かしますが決定的な場面を逃し万事休す。
1-2で敗れてしましました。
悔しい結果になりましたが、全国レベルを肌で感じ、課題、通用する部分を知れたのは大きな経験となりました。
第二試合
青森福田戦
前日のトレーニングから取り組み始めたスタイルが段々と浸透し、グランパス相手でもある程度通用することを肌で感じ選手たちの表情にも自信が見て取れるようになりました。
相手は青森県の強豪の青森福田。
一人ひとりの技術が高く低い位置の選手も積極的にドリブルで仕掛けてくるスタイルでした。
この試合では早い時間帯に先制点を奪うことに成功。
プレーにチャレンジと勢いがあり追加点の匂いも感じられましたが相手に耐えられると徐々に流れが相手に傾いていき押し込まれるシーンもありました。
しかしうちも得点は許さずに1-0で勝利しました!
追加点を取り、早い時間に試合を決めてほしいという気持ちもありますが無失点で抑えられたのは良かったですね。
今後の課題としてはプレーの安定性、後半のスタミナ、決定力の向上が求められますね。
第三試合
あざみ野キッカーズ戦
3-0勝ち
予選最終戦は神奈川のあざみ野キッカーズとの試合となりました。
試合は終始キッズパワーのペースで進み、全試合の課題となった複数得点も取ることができ、3-0の勝利となりました。
ただ、決定機を逃すことも多かったので決定力向上は必須です。
予選リーグ結果
2勝1敗で2位となり代表決定戦進出とはなりませんでした。
今予選にて勝ち上がりを決めたのはレッズ、レイソル、フロンターレ、グランパスとなりました。
代表決定戦を見ましたがとてもハイレベルでとても勉強になりました。
たった2日間の福島遠征でしたが、個人、チームそして指導者として大きな成長に繋がる2日間になりました。
残念ながら今回の遠征に参加できなかった選手たちも今回得た発見を必ず伝えるので楽しみにしていてください。
さらに成長できるよう5年生全員で頑張ろう!!
☆対戦表☆
☆開会式前☆
☆最高の環境!☆
☆大会アンバサダーの前園氏と☆
☆最高の環境にあがってます!☆
☆食事はバイキング☆
☆いつの日かまた会えるといいね!☆