インフォメーション

2014-01-07 14:58:00

新年一発目1/4.5日

富士見丘少年蹴球団さんからお誘い頂き「むさしの招待大会」に参加してきました。

この大会は今年で29回目となる伝統ある大会です。

遠方は山梨や長野から、24チームが参加しました。

今回の目標は 「個々が自主性を発揮する」「声を出す」「強い気持ちを発揮する」などのチーム力を上げる事でした。

【1日目予選リーグ】

■1試合目

対 城北ファイターズ

5-1で勝ち

■2試合目

対 白百合

0-3で負け

■3試合目

対 青梅

1-0で勝ち

✩子供達は初めてのシステムに混乱してしまい2試合目までは、全くボールを動かすことができませんでした。

3試合目には何とか形になり始め良いプレーをたくさん見ることができました。全日本少年サッカー大会までには、もう少し色々なシステムを試してみたい。

予選2位

【2日目2位トーナメント】

■1試合目

対 南八王子

2-0で勝ち

■2試合目

対 上福岡

6-1で勝ち

■決勝

対 菅FC

2-3で負け

✩決勝は、1点目アクシデントでオウンゴール。

そこから一気に2失点。

ここ半年、1点先取点を取られると本当に弱い...。

ハーフタイム中 怒らず原因を子供達に考えさせてみた(今年の指導者としての目標⇒怒らず励ます)(時には怒る...(;^_^)

やっぱり分かっている子もいた。

子「びびって引いてしまった」「やっぱり気持ちが弱い」

コーチ「じゃあどうする?」

子 「引かずに責める」

コーチ「よし、それで行こう!!」

その後怒涛の攻撃で2点取り返す。

しかし負けてしまった。

子供達は悔しくて泣いていた。

負けて泣き出したのを見たのは1年ぶりくらいだ。

“やりきったけど、まだやれた” と思ったから自然に涙が出たのです。

これを本当に分かって欲しかったのです。

ほぼ毎週試合だったから、試合慣れしてしまったのかもしません。

でも負けたけど、よく2点取り返したと思う。

大きな成長だし、今後この子達は絶対強くなれると確信しました。

結果は残念でしたが、大きなお年玉を頂いた2日間でした。