インフォメーション

2014-08-03 20:30:00

2年生 群馬合宿

 

合宿の目的は、「自主性」、「協調性」、「ルールの順守」でした。

この目的は、合宿初日に全員に伝え、どこまでできるか楽しみにしていました。

コーチとしては、きちんとやってくれるだろうと期待していました。

 

しかし、サッカーでも生活面でも話を聞いておらず、行動できない、行動が遅い場面が多々ありました。

食事の後、コーチが言ったこと覚えていますか?

「自分が使った食器は自分で片付けるように」と言って、返事をしたのにも関わらず、テーブルに食器が残っているのは何故ですか?

自分でできることは自分でやるようにしましょう!

 

試合は、予選3位で終え、3位リーグでは3チーム中の1位でした。

予選の何チームかは強豪が相手でした。

プレーも差を感じましたが、試合前、試合中の言動にも差を感じました。同じ2年生ですが高学年のような立ち振る舞いでした。

 

それでも、強豪チーム相手にボールにくらいつく姿勢は見えました!今までは強い相手だと、足が止まる、球際が弱いなどありましたが、その試合では皆が最後まで諦めないで闘いました。

そこは成長したなと思いました。負けた試合でしたが、成長した部分が見られて嬉しかったです!

 

合宿が終わり、何回か練習を行いましたが、成長した部分がありました。

練習の取り組み方、話を聞く態度、仲間に声をかける姿など合宿前より成長した姿が見られました。

 

前にも言いましたが、「うまくなりたい」、「勝ちたい」という気持ちを持って取り組むことが大切です。

また一緒に頑張ろう!!