インフォメーション

2014-08-12 11:44:00

 ザスパクサツ群馬さんの招待大会
川場CUP201423日で参加してきました。

結果は14チーム中
運も味方し第4位でした。
どのチームも強豪チームで毎試合厳しい戦いでしたが、良い刺激を沢山受ける事ができとても良かったです。


【参加チーム】

 P.S.T.C LONDRINA・ザスパクサツ群馬・カターレ富山           ・鹿島アントラーズAB ・CLUB F3・プエブラFC                            ・ファナティコス・コスモ川越SC AB  ・クラブテアトロ

・エクセレントフィートFCKIDSPOWER SC・沼田SC

  

【試合結果】

1日目

 VSコスモ 負け 

 VS鹿島アントラーズ 勝ち

 2日目

 VSクアトロ 負け 

 VSファナティコス 負け

 VSカターレ富山 負け

 VS沼田 勝ち

※気持ちの弱さもあり足が痛いなど4名離脱しベストなメンバーを組めず散々な結果でした。

 ただ、運が良くなんとかAグループ4位で決勝トーナメントに進めました。

 3日目

 決勝トーナメント

 VSエクセレントフィート(Bグループ1位)1-1PK 109 勝ち

 準決勝

 VSプエブラ 13負け

 3位決定戦

 VSファナティコス 0-2負け

【試合総括】

 1日目・2日目強豪チームの名前だけで弱気になってしまい力を発揮できず情けない試合の連続。散々でした。

 3日目ようやく吹っ切れたのか戦う気持ちを前面に出しプレーできました。

 ※子供たちは精神的な強さの大切さを痛感したと思います!

 強豪チームは一人一人が上手いという土台がある上に全員がサボる事なくプレー(ハードワーク)していました。
①プレッシャーを早くかける
②ルーズボールを相手より先に触る(体を張ってプレーしてます)
11の場面では、最後の最後スライディングをしてでも守る
④危険・失点しそうだなと自分で危険を感じいち早くゴール前まで戻ってくる危機察知能力・勝負へのこだわり
上記の4点が違いました!
特に差を感じた部分は③・④です。
勝負へのこだわりが半端ではなかったです!
本気で勝ちたい気持ちがあるので、プレーにもちろん妥協がありません。
※試合を見ていた私にも“勝つんだと”いう子供たちの勝利への欲を感じる程です。

本気で強いチームになる為には
試合に出る以上チームを代表して出ているんだという責任感を持ち、チームの為に必死に戦いどんな状況でも全力でプレーする気持ちが無ければ強豪チームにはなれない。

そして、それができないのであれば試合に出る資格がないと再確認させられました。

 ※どこか気を抜いたプレーをしていると勝負所でサボってしまう・ミスをしてしまう。

 必然だなと感じます!


【生活面総括】
この合宿でまず感じた事は食が細いという事でした。

 ※とにかく食べられる子と食べられない子の差があまりにもありました。
次に自分の事を自分で出来る子とそうでない子の差があるのかな?と感じました。
上記の2点からもわかるようにピッチの外(生活面)とピッチの中(試合中)はリンクしていました。
食事をしっかり食べられる子は身体もしっかりしますのでぶつかってもあまり転びません。
又、生活面がしっかりしている子は試合中に自分が“今何をしなければいけないのか”を感じ取る事ができています。

 ☆食事の面でのご家庭でのサポートをお願いします。

 今年も食事の面で苦労している子が何人も見受けられました。

 又、苦労した子供たちの特徴?として試合に先発で出ていない子が多かったです。

 家事など忙しく毎日時間が足りないと感じているとは思いますが、しっかりした身体作りのためにバランスよく量もしっかり食べるように声掛けなどご家庭でのサポートをお願いします。
 
★今回の合宿はたくさん叱られた合宿になってしまいましたが、これからは戦える集団になっていかないといけない時期だと思いますのでこの合宿を機にもう一度サッカーに対するスイッチを入れなおして欲しいと思います!

 たくさんの強豪チームと試合ができ、強さの秘訣を肌で感じる事ができ、とても収穫のあった合宿とすることができました。

 
2泊3日子供たちを預けて頂きありがとうございました。
遠方まで応援ありがとうございました。