インフォメーション

2014-11-19 21:38:00

5年生

大会合宿が終わり、チームに不穏な空気が流れた。

指導者としては失格かもしれないし、批判の雨あられを喰らうことはわかっていた。

だけど新人戦があろうが、チームとして戦っている時に一緒に戦えない話せないまま望んでいいのだろうか?

自分に関係ないことなんかあるのか?

話し始める選手や声かける選手はいつも同じ、、、、、

これはずっと言い続けてきたことですよね。

コーチも含め一致団結しなきゃ目標は達成できないんだよ!

 

出来る時と出来ない時があるのはおかしい!

私としても、選手としても新人戦の位置づけ目標があるのでこのままではダメだし

私が子供たちに1から説明したりチームを修正するのが1番の選択肢だったかもしれない

けどこの状況を自らの力で乗り越えないとチームとしても個人としてもひと皮むけないと思ったし

乗り越えられる力がある考えられるって信じてるからこそ、距離を置いて子供たちに悩んでもらいました。

 

案の定今日のアップからしっかり気持ちが入ってたし、課題を自分で見つめてきたのが良く分かりました。

とても嬉しかった。

ああ去年はそれでも何もできなっかたし変われなかったけど、自分でしっかり考えてこれるようになったなと思い

少しニヤリ、、、、としました。

 

だが山を登ってる途中に過ぎない。

敵がいる試合でどのような姿勢で挑めるか見ています。

試合をコートの中で動くのは君たちだよ!

下手とか上手いとかの話ではない。

新人戦は試合はコーチのためにあるんじゃない!

あくまで主役は君たち!

悪い時に自分たちでこえかけあって、フォローしあっていく力(も)なければ強くはならないよ!

 

また今回の事を忘れずに頑張っていこう。

とりあえず第一関門はクリアかな?

この時期を通して、コーチも君たちも進化しよう。

 

コーチも頑張るし君たちを信じてる。

未来のためにしっかり今を生きよう。

 

新人戦の位置づけ!

忘れないでね!

コーチと約束したこと忘れないでな!

この新人戦で何の結果を残すのか。

スコア?タイトル?だっけ?

確かにそれもあるけど。。。。。。

 

やったろうぜ。

俺たちのサッカーを!

気合いいれていきましょう。