インフォメーション
12/23埼玉スタジアムで埼玉県4種選手権決勝が行われました。
その日はたくさんのイベントがあるのですが、その一つに被災地復興支援交流試合があります。
宮城と福島からチームが招待されます。その対戦相手にキッズパワーが選ばれました。
超ラッキーです(^o^)/
夢のスタジアムで試合ができるのですから
我々の相手は、いわき南選抜(福島)でした。
結果は2-1で見事勝利することができました。
1得点目は、TK君の左足のミドルシュート。
シュートを決め、パフォーマンスで芝生にうつ伏せでダイビング!!
しかし、意外とすべらず、芝生に刺さる....(大笑い)
2点目はKNからのスルーパスをキャプテンNMが受け、GKを抜きゴール!!
1点失点してしまいましたが、本当に思い出に残る試合となりました。
埼玉県サッカー協会・4種委員会の皆様貴重な経験をさせて頂いたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
決勝を見た後は、協会関係者・協賛会社・被災地チームとののティーパーティに参加しました。
VIPルームに入ったのも初めてだったので更に思い出になりましたね。
「決勝を観戦して」
レジスタFCと江南との決勝戦を見て、色々な意見を持つ人がきっといると思います。
私の感想としては、とにかく足が速い、球際が強い、両足の精度が高い、両足ロングキック力ができる
テクニックは....
異次元の子もいた
とにかくあのフルピッチで体力が落ちる子を見かけないのが凄い
フルピッチは、8人制コートの2倍の大きさなのだから、子供達にとってはとてつもない広さになる。
普通のチームなら前半戦っただけで、まず走れなくなる。更には良いパフォーマンスができくなるのが普通。
3年前現6年生はレジスタFCと二回対戦したことがある。
試合中控えの選手が、ベンチに座っていることはまずない。
常にダッシュやラダーやステップを繰り返す。
当時うちのクラブは、ベンチに座っていた。
それを見て心に衝撃が走った。
だから強いんだ!と
強いのには必ず理由がある(強いだけでなくもちろん個のレベルも高い)
強豪クラブと試合を行うたびに感じたことを、クラブの練習や環境作りにいかしています。
コーチ陣で昨晩話をしました。
我々もあの決勝の舞台に立ちたい!
今から進もう!
同じ方向性!!
同じ目標に向かって!!!