インフォメーション

2015-08-17 22:49:00

4年生合宿in川場村

 

8月7日~9日まで群馬県の川場村にて合宿を行ってきました。

【総括】

主に「走り」「食事」をメインに合宿に臨みその他にも目的を3つ掲げました。

 

まず走りでは、こんなに今まで走ったことがなかったのでは、、、、というぐらい走りました!!

走りすぎて泣いている選手・ただ疲れて横になっている選手

疲れていてもがむしゃらに走ってタイムに入ろうとする選手・疲れていても声を出して盛り上げる選手

色々いました!どれが良いかは言いません。

考えれば分かるはずです。

何の為に走るのか?

なぜ夏の暑い時に走らないといけないのか?

試合で使う体力であれば試合をすればいい!

走る事の意味を考えて欲しい!!

本当はコーチも走ることは嫌いでした、、、、

ただ、チームメイトに負けたくない!コーチを見返したい!という気持ちで走っていました。

みんなのやる気・モチベーションの問題ですよ!

コーチが盛り上げるのか、それともみんなで盛り上げるのか?

リーダーシップが発揮されるのは“ここ”です!!

 

食事では、ご飯2杯(これでも少ないぐらい)・残さないをやっていきました。

まず食べれない、、、、

無理してでも食べること!!

食=胃の強さ=体力=プレー

食べれない・食べるのが遅い(喋りながら食べている)=走れない・弱音を吐く

これを痛感させられたなぁ!!

あとは細かいかも知れないですが、食べ方が汚い。

食事は本当に大切なもの!!

(余談ですが、一流と呼ばれているアスリートは食は練習と同じぐらい大切にしている。)

 

試合では、細かいことは直接伝えます!!

ただひとつ!!

“拘わり”がない、、、、

走りすぎて走れないなら走れないなりのサッカーがあるはず!

負けるような相手はいなかった!

ただ自分達のミス!拘わりのないプレーばかり!!

誰も面白いプレーヤーではなかった、、、、

そこで違いが出せる選手が出てきて欲しい!

このチームは誰かのチームではない!

全員が成長し、全員が上を目指せる選手を育てたい!

その為には、自分の拘わりを見つけること。

(キックなら負けない・ドリブルなら負けない・ディフェンスなら負けないetc)

これは自分で見つけて磨き続けること!

コーチに言われてやるなら誰だって出来るよ!

言いなり・言われるまで待っていてはダメ。

ただのロボットで良いのか!それとも自分で考えてやるのか

この合宿が良い転換期になってくれることを祈っています。

 

『限界は自分で決めるものではない

諦めた時が限界なんだ』