インフォメーション
2018年4月7日(土)
さいたま市立徳力小学校にて2018プレミアリーグ埼玉U-11の昇格戦が行われました。
今大会に参加するにはとても長い道のりでした。
流れ
埼玉サッカーSNSリーグU-10のリーグで優勝する(各ブロック8チーム、全14節)2017年4月~2018年1月
各ブロックの優勝チームにて中央大会を開催(8チーム)3月31日
中央大会の上位3チームがプレミアリーグU-10の2チームと昇格戦を行う(5チーム総当たり) 4月7日
昇格戦の上位3チームがプレミアリーグU-11へ昇格
このような流れとなっており、全部合わせると23試合をこなすことになります。
私は今年プレミアリーグへ昇格することを大きな目標とし、4年生の1年間を過ごしてきました。
ざっと振り返ると
SNSリーグ(百合ブロック)
14戦13勝1分け(勝ち点40)←全64チーム中1位
中央大会
5戦5勝で優勝!!
リーグ
FC LIEN 5-0
FC KAZO 3-0
FC GLAUX 3-2
準決勝
VELSA 1-0
決勝
FC GLAUX 3-0
SNSリーグU-10の総合優勝を成し遂げました!!
プレミアリーグ昇格戦
浦和尾間木 0-1 負け
FC GLAUX 0-0 分け
浦和中尾 2-0 勝ち
東松山ぺレーニア 0-0分け
1勝1敗2分けで3位となりプレミアリーグ埼玉U-11への昇格が決まりました!
通算成績 23戦 19勝1敗3分け勝率82,6%
昇格戦ではレベルの高いチームとの対戦しかない状況の中、初戦の浦和尾間木との試合を0-1で落としてしまい、続くFC GLAUXとの試合を0-0の引き分けで終えてしまい
2試合で勝ち点1という厳しいスタートとなってしまいました。
しかし、結果こそそのような残念なものとなってしまいましたが、内容ではどちらの試合も優位に進めることが出来ていたので、「まだ大丈夫。キッズパワーらしく戦えば絶対にいける」
という自信がありました。
選手達にもキッズパワーらしく戦おうということを伝え、普段通りを引き出すことを目指しました。
第3戦目の浦和中尾との1戦はまさに”絶対に負けられない戦い”でした。
20分1本というレギュレーションの中、15分まで0-0。これまで同様攻めても攻めてもゴールが遠い状況の中、途中交代で投入した選手が待望の先制ゴール!!
続けざまにもう1点を奪い2-0での勝利となりました。
最終戦は東松山ぺレーニアとの一戦となりました。
うちが引き分け以上で昇格がきまる状況の中、ぺレーニアも勝てば昇格決定という全てを賭けた一戦。
ぺレーニアとはこれまで何度も対戦し、お互いの選手名もわかるくらいの関係となっていました。
試合は一進一退。
お互いに大きな決定機を作れずに、局面で激しい戦いの連続で一歩も譲らない両チーム。
本当に手に汗握るような試合展開となっていました。
そして最後まで両チームのゴールネットは揺れず0-0で試合終了となり、この時点でプレミアリーグ埼玉U-11の昇格が決定しました!
絶望的な状況の中のこり2試合でしっかりと結果を残した選手たちは本当によく頑張りました!!
プレミアリーグでもキッズパワーらしさを忘れずに1試合1試合を大切に戦っていこう。
プレミアリーグでは浦和レッズや大宮アルディージャが待っています。
そこでしっかりと戦うためにも更に気を引き締めて練習に取り組んでいこう。
今回SNSリーグを含め対戦して頂きましたチームの皆様、1年間という長い期間お付き合い頂き本当にありがとうございました。
全てのチーム様より多くの事を学ばせてもらいました。
指導者含めまだまだ未熟なチームではありますが引き続きお付き合い頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
又、SNSリーグ・プレミアリーグ運営の皆様、このような素晴らしい機会を頂き誠にありがとうございました。
1年間運営お疲れさまでした。
2018プレミアリーグ埼玉U-11参加チーム
浦和レッズ
大宮アルディージャ
エクセレントフィート
サイタマシティーノース(SCN)
浦和尾間木
1FC川越水上公園
FC リアル
埼玉オーステン
FC GLAUX
KIDS POWER SC
最後に、いつも熱い応援をしてくれる保護者の皆様、本当にありがとうございました。
最後のぺレーニア戦はまさに共に戦ってくれたと実感しています。
皆様の声援が選手たちの背中を押し、苦しい中1歩を踏み出す力となっています。
これからも共に戦って下さい!!
宜しくお願い致します。
☆昇格チーム「浦和尾間木・FC GLAUX・KIDS POWER SC」☆
☆昇格決定の瞬間☆
☆尾間木戦☆
☆大喜びのOTKコーチ☆
☆トロフィー☆
4月にはいよいよピカピカの1年生ですね。
キッズパワーのコーチ達は、どんな子供達が来てくれるか今から楽しみです。
お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。 初心者でも大丈夫です。1から指導していきます。 もちろんスキルを上げたいという子も経験豊富なコーチ達が情熱を持って導いていきます。
さて、1回目の体験日をお知らせ致します。又、3月の体験日も合わせてお知らせ致します。
■体験日
① 2/24(土)12:00~13:00 北小学校
※17名が参加してくれました!!!!
〇3月
②3/3(土)10:00~11:00 狭山湖運動場
③3/18(日)13:00~14:00 芸術総合高校グラウンド
※申し訳ありません。雨天の場合は中止とさせていただきます。
☆当日はキッズパワーのコーチと楽しく練習やミニゲームを行います。 お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。
☆持ち物:水筒・タオル・防寒着・ボール(無い人は貸出します)
☆体験参加希望の方は、電話かお問合せフォームからお申し込み下さい。 その際下記をお伝え下さい。
①氏名 ②入学する学校名 ③緊急連絡先(雨天時や日程変更の場合ご連絡致します)をお伝え下さい。
以上ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
当日、元気いっぱいの皆に会えるのを楽しみにしております!
3月もお待ちしております!!!!
2018年1月28日神奈川県厚木市でゴールプランターズ様主催のGPカップに参加して来ました。
厳しい寒さの中32チームが集まり熱戦を繰り広げました。
今大会は予選リーグの組み合わせを当日の開会式に行うという仕組みになっており、始まる前から楽しみがありました!
キッズパワーが入ったブロックは
本郷、アルファ、Androという組み合わせになりました。
試合前にコーチから今回のテーマを伝えさせて頂きました①たくさん走る②ガツガツボールを取りに行く③ドリブルでチャレンジするという三点です。
第1試合 本郷 2-0勝ち
初戦は横浜市の強豪チームの本郷さんとの対戦となりました。
お互いボールへの意識が高く1年生ながら見ごたえのある試合展開に…
徐々に技術的な部分でキッズパワーの良さを出せるようになり2得点を挙げて勝利しました!
第2試合 アルファ 1-1引き分け
第二戦はアルファさんとの試合となりました。4年生も夏の大会でお世話になったチームです。この試合も一進一退の展開に。ただ、一試合目と違うのは、凍っていたグラウンドが溶けてきてドロドロになって来たと言う点。思うようにドリブルで運べずこれが選手達を苦しめました。
先制点を許すも気持ちで負けずに同点ゴールを奪い1-1なの引き分けとなりました。
第3試合 Andro 3-0勝ち
第三試合は初対戦となるAndroさんとの試合になりました。勝てば決勝トーナメントに進める状況で選手達は気合い十分!ドロドロのグラウンドは悪化している様子でしたが楽しんでいるかのようにボールに向かっていました!
予選リーグでは2勝1分けで2チームが並んだためPK戦にて順位を決めることになりました。
冷静にキッズパワーの選手が決めるなかGKが全て止めて勝利!
予選ブロック一位での通過となりました。
決勝トーナメント
1回戦 バディーSC 1-1 PK 3-4 負け
決勝トーナメント一回戦では過去に全国制覇を成し遂げている神奈川の名門バディーSCさんとの対戦となりました。
このあたりからグラウンドが田んぼのようになりサッカーらしさはありませんでした(笑)
それでもベスト8の座を賭けて激しい戦いを繰り広げられましたがPK戦にて惜しくも敗れてしまいました。
私自身とても悔しい気持ちでいましたが、選手達の悔しい表情を見たときとても頼もしく思いました。
みんなは絶対に強くなれるよ。
悔しい気持ちを練習にぶつけてください。
今後の成長がとても楽しみです!
最終戦 津田山 1-0勝ち
最後にあたった津田山さんも神奈川では名の知れているチームです。
最後は勝って終わろうとみんなで言いながら試合に臨みました!
前半に一点を奪い、そのまま試合終了。
お互いゴール前までボールを運ぶことに苦労するなか多くのチャンスを作り勝利しました。
最終結果は32チーム中9位という成績となりました。
当然納得出来る結果ではありませんが子ども達の頑張りは素直にかっこよかったです!
年々一年生のレベルが上がってるような気がするな~
4年生もこのままではいけないと私自身気を引き締めるきっかけをくれました。
今回の経験は必ずみんなにとって大きな成長の糧になると思います。
次はトロフィーを持ち帰れるようたくさん練習しよう!
今大会主催のゴールプランターズ様、対戦していただきましたチーム様、誠にありがとうございました。
また是非お相手して頂けたらと思います。
最後に、保護者の皆様、選手への熱い応援本当にありがとうございました!
皆様の応援が一年生の頑張る気持ちを大きく高めてくれていると私は感じております。
引き続き愛情たっぷりの熱い応援をお願い致します。
寒い中本当にお疲れ様でした!
4月にはいよいよピカピカの1年生ですね。
キッズパワーのコーチ達は、どんな子供達が来てくれるか今から楽しみです。
お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。 初心者でも大丈夫です。1から指導していきます。 もちろんスキルを上げたいという子も経験豊富なコーチ達が情熱を持って導いていきます。
さて、1回目の体験日をお知らせ致します。又、3月の体験日も合わせてお知らせ致します。
■体験日
① 2/24(土)12:00~13:00 北小学校
〇3月
②3/3(土)10:00~11:00 狭山湖運動場
③3/18(日)13:00~14:00 芸術総合高校グラウンド
※申し訳ありません。雨天の場合は中止とさせていただきます。
☆当日はキッズパワーのコーチと楽しく練習やミニゲームを行います。 お友達を誘ってぜひ遊びに来て下さい。
☆持ち物:水筒・タオル・防寒着・ボール(無い人は貸出します)
☆体験参加希望の方は、電話かお問合せフォームからお申し込み下さい。 その際下記をお伝え下さい。
①氏名 ②入学する学校名 ③緊急連絡先(雨天時や日程変更の場合ご連絡致します)をお伝え下さい。
以上ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
当日、元気いっぱいの皆に会えるのを楽しみにしております!
■12月下旬から予選が行われ2/3日(土)西部地区代表決定戦が行われました。
西部地区130チーム中4チームが代表で県大会出場となる狭き門ですが、見事タイトルを勝ち取ることができました。
新人戦では毎年悔しい思いをし、その都度コーチ陣で振り返りをしてきました。
クラブを立ち上げてから6度目のチャレンジでやっと新人戦で県大会出場を勝ち取ることができました。
今年は育成チームを立ち上げ、選手達の意識は変わり大きく成長した状態で挑んだ大会でもありました。
予選では少し硬いプレイが目立ちましたが、代表決定戦では闘志をむき出しにして力を発揮してくれました。
ベンチから見ていて本当に誇らしい選手達でした。
本当におめでとう!!
それからいつも温かい応援をしてくれた保護者のみなさんありがとうございましたm(__)m
県大会は1回戦目からもちろん強豪チームです。せっかくの大舞台なので、その中で自分たちのパフォーマンスを100%発揮できるようにしたいです。
あの空気感は絶対ドキドキしますよ。
でもドキドキを感じられる幸せな瞬間なのです。
またみんなで盛り上がり頑張っていきましょう!!
■ゴールシーン
■恒例の水かけ
■試合結果&県大会組み合わせ表
2017新人戦所沢入間南部.pdf (0.06MB)
2017新人戦(西部二次予選)(最終結果).pdf (0.05MB)
埼玉県大会第12回組み合わせ表.pdf (0.1MB)